SSブログ

「視野が狭い」もので、どう考えても手や足は関節が適切に動かせるというのが先にあってと思うのですけどね。これ、常識ですよね。「関節が動かなくても何とかなる」という方が非常識かな。 [リハビリ(その3)]

 「視野が狭い」もので、どう考えても手や足は関節が適切に動かせるというのが先にあってと思うのですけどね。
 これ、常識ですよね。
 「関節が動かなくても何とかなる」という方が非常識かな。
 健常者風にしろ、ナンバ歩きにしろ、ワニ歩きにしろ、手や腕や足の関節がそれぞれの歩きに対して適切に動かすことができるというのが常識ですよね。
 ワニ歩きができるほど関節が動かせたら、健常者風もナンバ歩きも楽にできそうですね。
 棒足状態になってしまったらナンバ歩きも無理みたいですね。
 視野が狭いので「関節」のことのみですよ。
 歩行リハビリ時になって関節の動作を考えるのではなく、「車椅子着座による両足ちょこちょこ歩行」とかでもよいですから、負荷のない状態や少ない状態で関節動作を練習されてからの方がよいのではと思ったりしています。
 当然ロボットの力を借りてもよいと思うのです。
 ロボットの力を借りる場合は健常者風ですよね。
 ロボットの製作上、健常者風が楽なのかな。
 こういうのをなしにトレッドミルというのは脳を追い詰めることになるのではとね。
 脳が焦って伸筋と屈筋の両方に収縮命令をだしてしまいやすいのではと思うのです。
 膝を曲げるときには伸筋、膝を伸ばす方の筋肉への収縮命令が出ないようにする必要があるのにトレッドミル上では脳が収縮命令を無意識的に出てしまっているようですね。
 だから、膝が曲がらないのですよ。
 足では屈筋の方が伸筋より非力だしね。
 膝曲げができるわけないですよ。
 股関節が楽に動かせ、膝関節も楽に動かせ、足首関節も適切に動かせたら、健常者風でもナンバ歩きでもできると考えられるのですけどね。
 ただ、ワニ歩きには挑戦する気はないですが・・。
 手足の関節を動かす気がないのでしたら、蛇の真似でもいかがでしょうか。
 脊椎動物の手足の動作の常識は「関節を適切に動かすことができて動作できる」です。
 この常識を否定してみてください。
 皆さん、関節を動かしにくくしてなってしまって困っておられるのですよね。
 関節を動かしやすくにとボトックス療法ですよね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)