SSブログ

いろいろな作業をする場合、何回も繰り返しておこなうと上手になっていきますね、普通は。 [リハビリ(その3)]

 いろいろな作業をする場合、何回も繰り返しておこなうと上手になっていきますね、普通は。
 これは感覚の精度が上がって筋肉をコントロールできるようになるからです。
 行為をおこないすぎるとミスが増えますね。
 筋肉動作で動作を続けると強度によりますが激しいほど乳酸が蓄積されていき「筋疲労」かな。
 そして、休息すると回復しますね。これ、下手なほど疲労しやすいですね。
 「繰り返すと上手になる」というのは感覚情報を活用して筋肉の収縮などを制御できるようになるからです。
 どのくらい伸ばしてどのくらい筋収縮させるとかですね。
 この制御をしているのが大脳の運動中枢と感覚中枢と視床と小脳が連携して働くことによります。
 それでも、「匠」と「凡人」は違いが出てきますね。
 私の自筆は「芸術的悪筆」と思っています。
 コントロールできないのですね。
 脳卒中後は麻痺側の筋肉すべてがコントロールできなくなるのですよ。
 大脳運動中枢だけで動作しているのではないのです。
 多くの脳の部分が連携して動作しているのです。
 歩行でも幼児が歩けるようになるまで何回失敗しているのか、普通の幼児は脳に損傷はないです。
 でも、失敗しながら成長しているのです。
 我々は脳卒中で筋肉コントロールという面で問題を抱えたのです。特に視床出血の者は「大脳運動中枢と感覚中枢、視床、小脳の連携」ができなくなったのですよ。
 連携できないから高緊張になるのですよ。
 で、運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進状態になっていきやすいのですよ。
 ところが、感覚がないので抑制ニューロンが働いていないので陽性徴候等になっていきやすいのです。
 PT室にあったアキレス腱引き伸ばし機をつかわれましたか。
 確認のために私は使いましたよ。
 なので、尖足になっていないです。
 そうすると、当然内反にもなっていないです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント