SSブログ

感覚麻痺での筋力について。正しく動作ができない理由を「筋力不足」に求められておられる方が多いような気がします。 [リハビリ(その3)]

 感覚麻痺での筋力について。
 正しく動作ができない理由を「筋力不足」に求められておられる方が多いような気がします。
 もし、筋力不足だけが精度の高い動作のできない理由なら「匠」はマッチョである必要があるのですが、マッチョの匠なんていないですね。
 理由はある程度の以上の筋力は必要ですが、筋力以上に筋力制御の方が大切なのです。
 「力のいれ具合」や「力の向き」とかですね。
 これを決めているのは感覚情報からです。
 このためには感覚情報がすべて脳に伝えられ、処理されて筋肉に収縮命令として出される必要があるのです。
 そして、この筋収縮命令で良かったかどうかは筋肉や皮膚感覚等を総動員して情報を脳に送り返して再度処理して新しい筋収縮命令を出すのですよ。
 感覚があっての動作です。
 ですから、感覚麻痺では手足などを動かせてもちゃんと動作させることができないのです。
 普通の方は最低限度以上の筋力は出せますが、制御できないので正しい動作ができないのです。
 なら、どうするのか。
 筋力がないのなら陽性徴候にならないから楽に解消できるはずですが、実際は陽性徴候になってしまうと治らないようですね。
 それだけ筋力があるということです。
 感覚麻痺は筋肉にある感覚器官からの感覚情報も途絶えます。
 筋紡錘からの筋肉の伸び具合や腱ゴルジ装置からの引っ張られ具合(筋力の強さ)とかも途絶えるのですよ。
 皮膚感覚等もないことと相まって動作ができないことにね。
 だから「他動による関節可動域確保動作」で慣らしましょうね。
 筋トレをしない方が身のためですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント