SSブログ
脳卒中になられたばかりの方へ ブログトップ
前の10件 | -

脳卒中リハビリでの留意点。脳が損傷を受けたことによって障害が現れてきているということです。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 脳卒中リハビリでの留意点。
 脳が損傷を受けたことによって障害が現れてきているということです。
 ですから、「手足が動かせる」は脳が本質的な回復をしていなくても現れるということです。
 このことを誤ると悲惨な状況が待ち受けているのですよ。
 脳では神経細胞の再生も起こっているようですし、樹状突起の延伸も起こっているのですが、これらが役に立つのにどの位の時間が必要かは損傷の広がり具合による訳ですよね。
 頭蓋骨を開けて顕微鏡でしらでた人はまずいないですよね。
 MRIやCT等の画像からの類推のみですよね。
 隠れ梗塞みたいなのから大規模損傷までいろいろですよね。
 ほかの方でよかったことも通用しないことは多いのですよ。
 ただ、四肢では筋肉を柔軟に保ち関節がスムースに動かせるというのは人間の骨格系では基礎の基礎ですよね。
 この基礎の状態を維持しておくというのは誰にも必要だと考えられるのです。
 これが「楽な外力による間接可動域確保動作が継続してできる」ということかな。
 生物としての基礎とはどのような状況かということに立ち返って、脳が本質的な回復まで粘り強くリハビリに取り組む必要ですよ。
 脳の損傷部位の機能が損傷を受けていない部位で受け持たれて、脳卒中前とそう変わりのない脳に再建されてのことですよね。
 ところが、多くが脳の回復前に無理しているから痙縮とかになってしまったりするのですよ。
 関節が動かしにくくなって代償動作で固定されたりしてしまうのですよ。
 脳卒中後の回復には順序があるのですよ。
 まず、脳の回復が第一です。
 この脳が回復するまでいかに発症直後の状況(フニャフニャとか)を適切に維持しておくかですよ。
 このときの状態は脳の支配がなくなったときのほかの障害のない状態だからですよ。
 できるだけこの状況を維持しながら脳の回復を促進していくことです。
 拘縮や廃用症候群はもってのほかです。
 痙縮もよくないですし、筋緊張亢進もやばいですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

脳卒中後遺症ではすべてですが、四肢の動作回復の基本は「脳での神経細胞間のつなぎ替えがあって」からということもですよ。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 脳卒中後遺症ではすべてですが、四肢の動作回復の基本は「脳での神経細胞間のつなぎ替えがあって」からということもですよ。
 そして、調整が終わってのちに完全回復かな。
 われわれ脳卒中患者では、脳卒中で多数の神経細胞が失われてたのですよ。
 このダメージ分を補うことができるのが「神経細胞間のつなぎ替え」で、神経細胞の働きの再調整がおこなわれるからですが、「神経細胞間のつなぎ替え」に要する時間はどの程度なのでしょうね。
 隠れ梗塞(表面化しないようなの)から、生きている間には無理かもという広範囲なのまでいろいろですよね。
 さらに、不適切リハビリで不適切な繋がりにのみしてしまったらどうなるのでしょうね。
 このつなぎ替え等による神経系は胎児期等と違って「予定域」とかはなく、体等の使われ方とかを受けて、受け身的におこなわれるようです。
 そして、以前とは違うか、余分に働くようになるということですよね。
 場合によると、脳半球で反対側の方で受けもってられるというような例が過去に報告されていたことがありました。
 脳は単純に細分化されているだけではなく、複雑に連携しながら働いていますよね。
 その中継点の一つとして有名なのが視床です。
 単に大脳感覚中枢への感覚情報の中継だけではなく、四肢の滑らかな動きを調整する小脳と大脳とを連携させて働かせることができるのも視床があるからですよね。
 単に繋ぐだけでは意味がないのが神経細胞なのですよ。
 繋がった後に「調整」を完了させるためには適切適度のリハビリが必要なのですよ。
 焦らずにリハビリに励みましょうね。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

人間の四肢の動作は関節運動です。この意味をどの程度の方が理解してリハビリに取り組んできたのかな。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 人間の四肢の動作は関節運動です。
 この意味をどの程度の方が理解してリハビリに取り組んできたのかな。
 だから、脳卒中になられたばかりの方を念頭に投稿しているのですよ。
 リハビリは発症直後から「適切適度」が必要です。
 不足すると不足した部位で廃用症候群、過剰に部位で不都合がね。
 一人で両方された器用な方がブログで投稿されていました。
 私は「ぶん回し」から「健常者風」はリハビリ病院入院中にリハビリ指導で成功しました。
 関節可動域があったためかと思っています。
 リハビリ病院も退院されて後の修正については専門家に聞いてね。
 というより、我々の健常者風歩行へのリハビリにはセラピストさんの指導が必要です。
 その指導をしてもらう前提が股関節・膝関節・足首関節等が適切に動くということが必要です。
 股関節が動かないですと上半身も使っての振り出しになりますよね。
 膝関節が曲がらないということですと、健常者風の振り出しはできないですよね。
 足首関節に問題があると振り出しや着地で問題がありますね。
 健常者風というのは速さも必要なので楽に動かせる関節であってほしいですよ。
 ですから、リハビリ病院入院中にぶん回しの方と話をしたときもこのことに触れたことはないです。
 救急病院34日間入院の意識不明ありの左半身完全麻痺からでも「四肢は関節動作」ということを理解して「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。腱を固めない。」でリハビリをしていたらリハビリ病院入院中に健常者風歩行へのリハビリ指導をしてもらえることもありますよ。
 そう軽症でもなかったと思っています。
 脳卒中は脳に問題があったのであって、他の部位は発症直前のままです。
 関節等の問題はリハビリ等の不適切によると考えられます。
 尖足なんてリハビリ不適切の典型かな。
 下肢の関節が適切に動作しないのにぶん回しを健常風にしようとするのは怪我の元ではと思いますけどね。
 痙縮状態の筋肉がある場合は早急にボトックスで緩めることかな、何年かかるのかな。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

1ヶ月ほど意識不明期があったとブログに書かれていたいた方で杖歩行ができるようになったいるみたいな投稿がありましたよ。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 1ヶ月ほど意識不明期があったとブログに書かれていたいた方で杖歩行ができるようになったいるみたいな投稿がありましたよ。
 意識不明期が短い方ですと杖歩行できるのが普通かもね。
 でも、この時の医師の説明は?。
 どうだったのでしょうか。
 脳卒中後、発見されるまでに数日かかった方のブログもありました。

 でも、歩行リハビリができるところまで回復しているとの投稿がありましたよ。
 などなど、適切に対処していたら、何とか動作が徐々にできるようになるのが脳卒中ですよ。
 ただ、何時までにどの程度回復するのかは判りませんけどね。四
 肢においては関節可動域があれば、ロボットリハビリでどうにかなるような時代になってきているのかな。
 まあ、手の方はもう少し時間が必要のようですが、下肢は脳卒中でも臨床のところまできていますね。
 佐賀大学医学部のロボットリハビリでは、サイトによると、「ボトックスでも回復の見込みのないのは対象外」と読めました。
 ボトックスの効果が出てからみたいです。
 ということは、楽な力での関節可動域確保動作ができる方はロボットリハビリの対象みたいです。
 脳卒中発症時に意識不明があろうともリハビリができるなら、何とかなっていくようですね。
 脳卒中は脳のみの病気です。
 脳以外の部分を適切に維持できていたら脳の回復に応じてまた活用できるようになりますよ。
 あくまでも、脳の回復に応じてね。
 子供の動作トレーニングは脳での回路は正常で、その効に応じての微調整ですよ。
 大人でもね。
 ところが、我々は脳の神経回路に障害があるのですよ。
 この障害の修復状況までしか動作等の回復しないですよ。
 ですから、普通は意識不明が長かったという方が回復は遅れると思います。
 「意識不明が長い→脳の損傷部位が大きい」ですよね、普通は。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

脳卒中発症直後の方へ。脳卒中で脳にダメージが起こるのでその部位が司っていた機能が障害を受けるのは当然ですが、あくまでも脳だけですよ。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 脳卒中発症直後の方へ。脳卒中で脳にダメージが起こるのでその部位が司っていた機能が障害を受けるのは当然ですが、あくまでも脳だけですよ。
 普通は脳以外の部分は無傷です。
 脳卒中で「困る」とか「困った」といっている中に事後の不適切なリハビリ等で生じていることが多いのですよ。
 筋力は「脳の命令力×筋肉の質×筋肉量」で表現できますよね。
 かけ算なのでどれかがゼロのなるとトータルでゼロです。
 脳の命令力が脳卒中でゼロになったのですよ。
 だから、四肢の分量とかが全く変化がないのに筋力ゼロにね。
 ですから、脳の回復に応じて筋力が発揮されるようにはなります。
 あるいは感じられるようになるといってよいかもね。
 でも、感覚麻痺では運動神経系興奮ニューロンの興奮をなだめることが難しいです。
 経験中ね。
 どうしてかというと、筋肉が動作目的を達成しているかどうかはその部位の筋肉感覚と皮膚感覚によって得られるからですよ。
 未だに筋肉の具合がわかないことが多いです。
 これは運動神経ではなく感覚神経の領分ですよ。
 それで運動神経系興奮ニューロンが興奮したままになって(筋緊張亢進や痙縮や拘縮ね)お困りの方が大勢ね。
 こうならないようにするのが四肢のリハビリでの基本ですよ。
 その一つが「楽な力での他動による関節可動域確保動作」で、次が「楽な力での関節可動域確保動作」かな。
 楽な力で関節が楽に動かせる状態を保つことができる程度のリハビリ動作は否定しませんが、筋緊張亢進とか痙縮にしないようにね。
 多くの場合、「楽な力での関節可動域確保動作」をしている方が早く回復しますよ。
 慎重に様子を見ながらね。
 私は初期症状は視床出血で意識不明の時もあり(死の危険もあり程度)で、左半身完全麻痺程度で主治医のお告げは「一生車椅子」などでしたよ。
 健常側をうまく使えば、完全麻痺なのに早期に(2ヶ月ぐらいかな)健常者風歩行のリハビリをしてもらったりね。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

ボトックス療法が悪いわけではないです。ボトックス療法が必要となるような状況への不適切リハビリがが悪いのですよ。ボトックスをよく調べてね。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 脳卒中になられたばかりの方へ。
 ボトックス療法が悪いわけではないです。
 ボトックス療法が必要となるような状況への不適切リハビリがが悪いのですよ。
 ボトックスをよく調べてね。
 痙縮になっていなかったらボトックスは必要ないのですよ。
 痙縮にならないようにするにはどうすればよいのかということね。
 発症当初から「他動による関節可動域確保動作」をおこなうことですよ。
 楽な力での関節可動域確保動作をね。
 関節を楽な力で動かせたら、大抵ボトックス不要ですよ。
 もう、ボトックス療法をされている方はボトックスを続けるしかないのではとね。
 放っておくと拘縮だものね。
 拘縮になるとボトックスの適応外になって、当然のごとくロボットリハビリ適応外だものね。
 筋緊張亢進状態の方は痙縮にならないように、場合によってはボトックス療法でもよいのではと思いますが、医師が適応と認めてくれるかな。
 大切なことは「痙縮にならないようにする」ということですよ。
 保険適応になっても高額療養費の負担域の医療費になる高額治療です。
 ですから、筋肉柔軟の方でボトックス適応外になれるように脳卒中リハビリでは頑張ってね。
 筋肉コチコチの方はボトックスでも戻すことができないということでの適応外ですよ。
 全額自己負担ですと、1箇所注射で約1万円程度だとあるブログでありました。
 脳卒中でも筋肉を柔軟に保つことができるのですが、リハビリが悪いと廃用症候群や過剰での痙縮等で筋肉を固めてしまいますよ。
 発症当座から、楽な力での関節可動域確保、
 他動でよいからね。誰かに屈伸とかしてもらおうね。
 四六時中おこなう必要はないかと思いますが、適切量をね。
 「適切量」ってどのぐらいかな? 廃用症候群にならない程度以上かな。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

ラジオ体操的動作ができる利点。健常者の役に立つラジオ体操、その利点とは。関節可動域の維持ですよ。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 ラジオ体操的動作ができる利点。
 健常者の役に立つラジオ体操、その利点とは。
 関節可動域の維持ですよ。
 年齢を重ねたり、運動不足になると筋肉や関節の動きが悪くのを防ぐ目的で始められた体操でしたですよね。
 筋力増強ではなく全身の筋肉や関節を動作させるように考えられた体操です。
 準備体操や整理体操としてもね。
 脳卒中で必要なのは麻痺部分の筋肉や関節が動作できるようにしておくことですよね。
 その目安としてラジオ体操がよいのではと思うのです。
 人間の動作は多数の筋肉と関節や腱等が関与しておこなわれてます。
 特定部位だけが使えるとなると特定動作しかできないようになりますよね。
 そうならないようにするには全身の筋肉、関節等が適切に作動するようにしておく必要がありますよね。
 その目安としてラジオ体操的動作が使えるのではと考えているのです。
 片麻痺の関係上、まだ、ジャンプは怖いです。
 だから、一部にできない動作があります。
 でも、視床出血後、ある時点から時々してみて、「ラジオ体操的動作がある程度できるまで回復できたのだ」を思えるようになったのです。
 最初の背伸びの運動ですと、指が楽に伸ばせるということが必要ですね。
 できるところまで回復できたのですよ。
 腕は上腕を耳につけることができる程度まで回復できたのですよ。
 手足の運動では、足はあの屈伸ができる程度にね。腕もあのぶらぶらができる程度にね。
 とかというように次におこなうときにはどの程度できるようになったか、あるいは、どのぐらいしっかりできるようになったのか、或いは、どのくらい楽にできるようになったのか、とかいうのが回復の目安にもなると考えて、時々しています。
 本当は日に1回の方がよいと思うのですけどね。
 何か生活動作ができるとかいう前に関節可動域の確保動作としてのラジオ体操的動作をいくつか試してみられてはと思います。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

くどくどと「関節可動域確保」を投稿する理由。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 くどくどと「関節可動域確保」を投稿する理由。
 「他動による関節可動域確保動作」は長年のリハビリから編み出されてきていますよね。
 ところが、基礎の基礎の基礎の基礎のリハビリなのです。
 ぱっと見には地味すぎるのですよ。
 それと、感覚麻痺では意外と筋緊張亢進とかなる前は気がつくと動作させることができる場合が多いのですよね。
 そのときはまだ関節可動域はあるしね。
 で、夢中になってのリハビリで筋緊張亢進→痙縮→拘縮の道筋ね。
 どこで気がつくかで予後が違ってきます。
 屈曲腕・握々お手々・棒足・尖足等はリハビリが悪かったからなるのですよ。
 尖足ですと、次は内反足にかなとね。
 人間の四肢は適切な関節可動域があるということを前提に役立つ動作ができるのです。
 それも楽な力でね。
 生物誕生からの長い年月を掛けて作り上げられた仕組みなのですよ。
 骨と関節と筋肉の組み合わせね。
 骨は変形できないですよね。
 筋肉は収縮しかできないです。
 関節をうまく利用できるように骨と筋肉と関節を配置しているのですよ。
 脊椎骨は別の原理です。
 この関節が働かなくなると筋肉は収縮できなくなります。
 動作ができなくなるということを意味します。
 そして、筋肉も同一状態が続くことによる弊害が出てきます。
 この弊害の一つが初期段間では「筋肉を伸ばすと痛みを感じる」というものね。
 だから、関節可動域というのが動作では一番大切なのですよ。
 この人間の関節動作をロボットも真似をしているのですよ。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

脳卒中になられたばかりの方へ。時々、この投稿をさせてもらいます。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 脳卒中になられたばかりの方へ。
 時々、この投稿をさせてもらいます。
 脳卒中後遺症は脳の損傷部位やその広がり具合で症状には違いが見られたりします。
 また、このことでリハビリにも違いが見られたりしますが、陥ってはならない症状というのがありますよ。
 高次脳機能についてはセラピストさんに聞いてね。
 言語障害も、嚥下障害などもね。

 四肢についてね。
 脳卒中はすべて脳での損傷による訳ですから、関節や筋肉には問題がないのですよ。
 脳が筋肉に収縮命令を出せなくなっただけですよ。
 脳が筋肉に収縮命令を出せるようになるまでや収縮命令を出させるようになっても運動神経と感覚神経のバランスが戻るまでははっきりいって「健常者と同じような考えで動作しては駄目です」です。
 運動中枢関係に障害があった場合は動作ができないはずですから問題は少ないと思います。
 問題は感覚関係の方の障害で動作不全になった場合ね。
 視覚等で感覚の代用ができると動かせるようになると思います。
 実際、私もそうでした。
 ところで脳の方の修復はまだなのです。
 目を閉じて歩こうとしているみたいなものです。
 で、緊張しますよね。
 はい、筋緊張亢進→痙縮→拘縮という道のりに入っていく可能性が非常に高いのです。
 脳卒中便利グッズとか投稿されている方もこのタイプと思います。
 関節可動域をなくしてしまったのですよ。
 関節可動域を確保しておけば、弱い力でもできる関節可動域があれば、そのうち、便利グッズなど必要がなくなりますよ。
 その人の症状によってどの便利グッズから不必要になるかは異なりますよ。
 楽な力での関節可動域がある方が介護されるときもどちらも楽だし、リハビリも早く進みますよ。
 運動中枢の方の方もね。
 他動でもよいから楽な力での動作が脳での修復を早めるのですよ。
 川平法の原理かな。
 脳卒中だけの場合は「歩けない」や「ものを掴めない」とかいうのが続くことはないですよ。
 適切適度なリハビリをしていたら、いつかはできるようになりますよ。
 重症の方は回復に時間が掛かりますが、今はやりのロボットリハビリは「関節可動域がある」というのを前提としていますので当座はロボットリハビリでというのも「関節可動域」があれば選択肢の一つになりますよ。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

今日は「屈曲腕・握々お手々を防ぐ」ね。 [脳卒中になられたばかりの方へ]

 今日は「屈曲腕・握々お手々を防ぐ」ね。
 屈曲腕とかね、で、屈曲腕も握々お手々も防ぐためには上肢は屈筋の方が強いので外力で伸ばすしかないですよ。
 実際、救急病院では勝手に握々お手々、グーの状態になっていっていました。
 でも、救急病院入院中はまだ、筋肉は柔軟で関節可動域はありますよ。
 だから、健常側の腕や手の力でも発症当座からできますよ。
 筋肉は収縮した状態がしばらく続くと伸ばすということをすると痛みを感じることがありますが、適度に痛みを無視しながら伸ばすのですよ。
 外力で伸ばすのですよ。
 自力ですると当座は脳がどの筋肉に命令を出しているかを理解できていなかったです。
 だから、他力でよいとも思います。
 物を掴むとき、手や腕の動作をよく見てください。
 腕はまず伸ばしますよね。
 手も指を伸ばしますよね。
 伸ばせないから掴めないのですよ。
 下手に伸ばそうとすると屈筋も頑張ってしまうのが脳卒中なのですよ。
 じっと上肢を見ながらリハビリをしていたら、そのうちに自力で伸ばせるようになりますよ。
 でも、伸ばせても頑張ってトレーニングをしては駄目ですよ。
 頑張るのは外力で伸ばすことね。
 下肢より上肢は感覚神経が多いので回復には下肢より手間取りますよ。
 焦っては駄目です。
 焦ると筋緊張亢進→痙縮→拘縮が待っていますよ。
 諦めも厳禁ね。
 もうすぐ発症4年になりますが、未だに毎日関節可動域動作をしていますよ。
 上肢は腕伸ばし・指伸ばし主体、下肢はしゃがむとかで各関節を曲げるということね。
 「動画と静止画」カテゴリーの投稿をくまなく見てもらえたらと思います。
 完全左半身麻痺からの回復ですよ。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

前の10件 | - 脳卒中になられたばかりの方へ ブログトップ