SSブログ
よかった他の方のブログ ブログトップ

脳卒中リハビリで大切なこと。 [よかった他の方のブログ]

 脳卒中リハビリで大切なこと。
 昨日投稿の衣装ケースを持つためにしたことは「腕伸ばしと指伸ばしと手首そり返し」ですよ。
 可動域があるから持てたのですよ。
 高次脳機能障害も含めて「意欲的に適切適度なリハビリ」なのですが、四肢についての方が理解しやすいと思います。
 最近実用化されてきている筋力補助ロボットなどは「関節可動域がある」という前提ですよね。
 関節可動域が他動によってでもよいから確保されているということですよね。
 できれば、筋肉や腱も柔軟である方がよいですよね。
 ロボットスーツなどは健常者風動作を前提としているためですよ。
 脳の再生医療でも同じことね。こちらはさらに「か弱い力で可動域が確保できる」ほうが成果が出やすいというかわかりやすいと思います。
 この条件がクリアできているのでしたら、多くの脳卒中患者さんは自力で「動かせる」になると考えますし、歩行も健常者風にできると考えられるのですけどね。
 問題はこの非常に地道なタイプのリハビリに意欲的に取り組むことができるかですよ。
 例えば、尖足なんて私は「廃用症候群」の一種と思うのです。
 落ち込んでの寝たまま状態ね。
 棒足もかな。
 屈曲腕や握々お手々などはやり過ぎかもね。
 廃用症候群みたいな写真をアップされている方もいます。
 いかに「患者や家族に適切適度なリハビリ動作という最低条件」をできるだけ早期に理解させるかということですよ。
 これを理解させるのが当初の担当医の大切な仕事と考えています。
 が、ブログの投稿などでは逆にリハビリへの意欲をそぐか、または過剰に走らせる説明が散見されるのです。
 脳卒中だけの場合は脳での障害で派生的に感覚麻痺や動作麻痺などが出るのですよ。
 ですから、脳以外の部分で廃用症候群を起こさせないようなリハビリの必要性、
 過剰なリハビリで痙縮や拘縮などを生じさせないような適切適度なリハビリの必要性を患者等に理解させるという基本的なことがされていないように感じています。
 脳卒中だけの場合はグニャグニャ状態の体が維持できれば回復は早いですよ。
 医療関係者はこのことを患者に理解させてください。
 ただね、症状やリハビリへの取り組み状況等で回復が見られる前に寿命がきてしまうこともあることもね。
 ただ、近い将来、関節可動域があればロボット活用でいろいろの動作ができるようになると考えられることもね。
 尖足対応の歩行アシストロボットてあるのかな、  健常者風歩行アシストロボットは出てきていますよね。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

他のブログの投稿「勇気づけられた言葉」 [よかった他の方のブログ]

 ブログ村脳卒中カテゴリーの「夢の中では走ってる~脳卒中その後~」さんのブログで8月27日に投稿されていた「勇気づけられた言葉」のなかのおじいさん先生の言葉『「あなたはねー、あたまのココが故障中なの。手はね、親指伸びろ曲がれ、人差し指伸びろ曲がれって口に出しながら曲げ伸ばしするといい。口に出す事が大切だから。」』が印象的でした。
 詳しくはブログをみてあげてね。
 想像ですが、この方は感覚麻痺だったのでしょう。感覚麻痺だけなら、代用感覚情報を使えば動き出す可能性が高いですからね。
 なぜなら、筋肉・関節・運動神経とかは正常だものね。そのことをわかりやすくいわれたのがこのおじいさん先生なのでしょう。
 私の「じっと手を見る」ではないですが、口に出すときは「じっと手を見ながら」が普通でしょうね。上手に言われたものだと思いました。
 指が動けば、次は腕、ちと飛んで足とかに拡大出来ますからね。この「おじいさん医者」はすごいとも思います。
 大抵は「一生車いす」とか、これは救急の脳外科かな。リハビリ病院でも同類みたいなのが多い感じなのでね。
 取り方を間違われると楽に「治る」ととられ、リハビリを適当にされる危険性もあるのにね。リハビリは患者の取り組み次第ですからね。
 セラピストさんもうかつなことが言えないものね。
 丁度適度なリハビリに励んでもらう必要があるのだからね。
 「丁度適度適切なリハビリ」ね。
 ブログとかを読んでいたら、「それ不適切」ではとかは感じ取れても「適切なリハビリ」となると具体例を挙げるなどできないで「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。」ぐらいでとかしかいえないものね。で、この具体例は試してみてください。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

脳卒中カテゴリーで読んでよかったと思うブログを紹介(2回目) [よかった他の方のブログ]

 日本ブログ村脳卒中カテゴリーで時々訪問させていただいているブログに脳出血!?ドンマイおれ。無理しないで頑張るぜ。さんがあります。
 ほんまに無理せずリハビリされておられる感じがありありとでています。で、このカテゴリーでは結構回復スピードが速いのではとも思いながら読ませていただいています。
 私と違って「自慢」がないしね。
 ただ、初期症状とかがわかん。脳出血だけ。この方はリハビリで逆効果になるようなことはされなかったみたいです。あるブログの方みたいに別の階のトイレに籠もって闇トレで筋肉を固めてしまったとかいうのがないのです。
 順調かどうかは別にして「失敗していない」と感じました。
 リハビリでは体の仕組みをよく理解しないで闇トレして、リハビリ病院退院後にリハビリ失敗者救済所に駆け込まれる方がいます。
 このブログの方はこのような話がないのでそれなりに順調でしょう。
 発症箇所、状態で道筋・回復の度合いは千差万別ですからね。
五里霧中 ~のらくら介護街道~ さんもよく読ませていただいています。
 6月8日の「かれこれ二か月」の最後の方の『物事は「なるようにしかならない」と思うようになりました』とあって、理由も書かれていて「そうだそうだ」と思いました。
 「流れに逆らう」というのは格好良いようで実質は人生の足を引っ張っているのではともね。
 私のリハビリ態度は闇トレ、筋トレ派からみたら歯がゆいでしょうね。でもね、
 裏付けのない闇トレ・筋トレの末路が拘縮とかですよ。私の方は可動域を若者並みに確保しています。どちらがよいと思いますか。
 「流れに逆らう」のでしたら、裏付けが必要なのです。拘縮になってしまったら回復には非常に時間が掛かりますし、回復出来ないかも。
 感覚麻痺だけですと、症状によりますが大抵は動作出来るようになると思います。回復への流れに乗るかどうかに掛かっているのですが、「隣の庭がよく見える」のでしょうね。自分の庭を耕しましょう。
 感覚麻痺では「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。」と「感覚神経回復」を促すような動作を適切におこないましょう。

 回復はいつになるのかは神様に聞いてください。
 これが大切。
 適切なリハビリで流されてください。逆らっての闇トレとか筋トレとかをするより非常に早いとは思います。
 症状によって良くない闇トレ・筋トレの程度は異なります。他の方に適切でも厳禁かもしれないですよ。

 各自にあった種類・程度の適切にね。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

脳卒中カテゴリーで読んでよかったと思うブログを紹介 [よかった他の方のブログ]

 日本ブログ村脳卒中カテゴリーで見つけました麻痺しています 麻痺ブログさんの6月8日の「入院中にしておいてよかったこと」は、「そうだそうだ」というのが多数ありました。
 入院中だけではなく退院後もしてよいと思いますよ。
 一部見解の相違もあるようですが、触れません。
 「日中起き上がっての活動」型生活ね。これは、すべての入院生活や普通の生活でいえると思っています。ほかの病気でも回復が早くなった経験があります。
 「日中暇なときは・・を動かす」とかというのもよいですね。私も看護師からみたら動かしていた方みたいです。
 「医師ではなくセラピストを信用する」もよいですね。私のほかのところを読まれたら私の考えはわかると思います。医師は名医から大藪(または竹の子医者、藪まで成長していない)までいろいろで、リハビリについては古典的発想(麻痺側は回復しない)が多いからね。
 「はじめから自分の足であると決めたこと」もよいですね。でも、わたしより甘い感じも、私は「完全復活するぞ」と脳に出血を感じて麻痺り始めた時に決めていました。
 「関節が固まってしまわないように可動域を確保することだけを考える」というのは非常に良いですね。これを最優先されていたみたいです。
 関節を動かしているというのは「筋肉の伸縮を伴う」ので筋肉も固まらない。
 上肢のストレッチね。「伸ばす」というのは、上肢は屈筋優勢なので屈曲してしまうのを防ぐとのに役に立ちます。麻痺された方の姿形をみれば、屈曲がやばい状況だとわかると思います。
 例えば「指が屈曲したまま」ですと、何ができますか。指をグーにしてなにか作業をしてみてください。指伸ばしは大切ですよ。手のひらも甲の方にできるというのも肘が外側にというのもね。
 逆に足が伸びきりになるとどうなるのか、腰、股関節、膝関節、足首の関節等が十分に曲げ伸ばしできるということね。これができると床に正座の状態から足だけで直立ができるし、直立から正座することもね。
 読んでみてされていないことは「筋トレ」かも。
 「歩く」のは歩行許可が出てからは私もよく歩きましたからね。1日10000歩以上にもなりましたが、それもで、退院時まで車いすを両足チョコチョコ歩行(座っているので膝から下で歩く感じ、必ず麻痺側も使ってください。麻痺側も踵から床につけてください。必ず踵からね。麻痺側の足指も甲の方に曲げるようにして床を蹴ることも。できるだけお尻はイスの奥の位置にね、できるだけね。前屈みでチョコチョコ時に体重を踵に載せる感じにすると爆走出来ますよ、できるようになりますよ。)で使用していました。
 これでも車いす暴走族ね。関節の可動域確保にも役立ちました。
 この方は健常者タイプの正しい動作に心がけておられます。
 健常者タイプ動作ね、麻痺した人タイプの方が当初は楽みたいですが、後々悲惨なようです。

 後々楽ですよ、健常者タイプの動作は。

 「できれば良い」ではダメです。時間が掛かってもあくまでも健常者タイプね。
 常に全身の関節・筋肉の状態に注意すること。
 言えることは「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。」で「可動域確保」と「感覚神経回復目指しての適切な動作」ね。
 回復具合は発症状況や体力その他で千差万別です。セラピストさんと頑張ってね。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

よかった他の方のブログ ブログトップ