SSブログ

陽性徴候というか痙縮になるとその部位の関節動作が物凄く難しくなるようですね。 [リハビリ(その3)]

 陽性徴候というか痙縮になるとその部位の関節動作が物凄く難しくなるようですね。
 理由は関節動作のさいに弛緩するべき筋肉が収縮したままであるからです。
 二の腕での筋肉が力こぶを作ってしまうと肘は曲がったままですね。
 これを伸ばすには・・。
 痙縮では健常な男性セラピストさんがのばそうとしても普通はできないかもね。
 そのぐらい筋力はあるのです。
 タイミングよく弛緩させることができないからなのです。
 収縮している筋肉を弛緩させるにはその筋肉に対してアセチルコリンを分泌している運動神経系興奮ニューロンの興奮を静めてアセチルコリンの分泌を止める必要があるのです。
 痙縮は、止めることができなくなってしまって起こります。
 健常では感覚情報等を解析して運動神経系抑制ニューロンから抑制性神経伝達物質が分泌されることで興奮ニューロンの興奮が終わります。
 感覚麻痺では感覚がないので抑制ニューロンが働かないのです。
 こうなると、脳の意志の通りには筋肉ははたけないことになります。
 それで、痙縮になっていくのですよ。
 感覚麻痺での脳の修復具合は「感覚の戻り具合」ですよ。
 どのくらい回復してどの程度使えるかですね。
 一気に元通りになることはないです。
 少しずつね。
 ところが痙縮とかにしてしまうとその状態での回復になると考えられます。
 ボトックス療法をするとボトックス療法をy常にしている前庭での回復と考えられるのです。
 ですから、最初から「楽な外力による関節可動域確保動作」が継続してできる状態を維持する必要があるのが脳卒中感覚麻痺です。
 感覚がないから爪先が平行にならないとかが起こるのですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)