SSブログ

昨日、ある投稿で「介護する側の・・が寝込んで・・」とかがありました。 [介護]

 昨日、ある投稿で「介護する側の・・が寝込んで・・」とかがありました。
 ただ、その方は私から考えたらどちらも「お若い」です。
 ですが、脳卒中後の回復度合いでは「寝込めない」とかが起こりますね。
 そのとき、どうするのかというのを日頃からケアマネージャーさんだどと相談しておくことも有効かもね。
 介護側のことを含めて「施設」というのも考えておく方がよいかも。介護保健でヘルパー(激安賃金だそうですね。なり手がいないとか)とディサービス、ショーツステイですよね。
 これは無理すると若くても共倒れの危険がありますからね。
 結構高齢で介護度がボチボチ以上は施設の方がよいかもね。
 働いていたときに入院治療したことが何回かあったのです。
 そのとき、思ったのが不謹慎ですが「早い者勝ち」でした。
 病休では早く診断書を出した方が勝ちみたいなのね。
 家族間での介護ではこれはよくないですね。
 これが「介護離職」などをさせる要因になりますからね。
 ですから、できるだけ外部の助けを活用しようね。
 昨日の「偏差値」の続き。
 高知工科大学が設立された当初は「公設民営」といわれていたのです。
 「民営」のほうから「私学」扱いされてFランクに近かったかな。
 高知県が痺れを切らして「高知県立」にしたのでした。
 偏差値が跳ね上がりました。
 中身は変わっていないのにね。
 この例は鳥取や静岡にもありました。
 偏差値は人気度であって、何も中身の様子を表していないのです。
 各自によく中身を調べて受験大学を決めて受験して進学しようね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

介護を必要とする状況にできるだけならないようにするのは。これって、基本はリハビリと同じかもね。 [介護]

 介護を必要とする状況にできるだけならないようにするのは。
 これって、基本はリハビリと同じかもね。
 「無理しない」「適切な動作等を適度におこなう」「諦めない」かな。
 ただ、リハビリとの違いは結構強度の高い方からできることかな。
 リハビリは「他動による関節可動域確保動作」からですよね、手足は。
 フレイル対策は脳でのシナプス接続増強ですね。
 脳卒中後は樹状突起の伸長とシナプス接続増強でしょうか。
 高齢になっていくとシナプスが離れやすくというか伝達が悪くなりやすいです。
 これ、使わないほど起こりやすくなります。
 そうするとこれが神経金接合部で起こるとアセチルコリンの分泌が減少したりで筋肉が徐々にやせてくることにね。
 なので、適度に強い筋力を出してみたりしてアセチルコリンを分泌させることかな。
 これを脳卒中後に下手に繰り返すと運動神経系興奮ニューロンが興奮状態になったままになる恐れがあります。
 脳卒中後は注意しようね。
 瞬発力の筋肉も適度に使うことで瞬発力を維持したりですよ。
 脳の中は脳でいろいろなことを考えたり、動作の命令を出させたり家感覚器からの情報をたくさん入れたりして使い倒そうね。
 だから、誰かと会って会話するのがよいというのですよ。
 いろいろな対策をして認知症になりにくく、また、フレイル状態にならないようにして介護してもらう期間を短くできたらと思っています。
 認知症は別にして多くがシナプスの乖離によって起こってきます。
 シナプスの接続増強が起こるような適切適度な取り組みをおこなっていきたいです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)