SSブログ

脳卒中発症直後から、筋緊張状態の方ってどのくらいいるのでしょうか。普通は柔軟ですよね。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中発症直後から、筋緊張状態の方ってどのくらいいるのでしょうか。
 普通は柔軟ですよね。
 それがいろいろな理由で緊張度が上がっていくのですよね。
 で、ある程度以上高緊張になると動作に支障が出てきているようですね。
 ということで、リハビリは如何に緊張度を上げすぎないようにするのかということですよね。
 四肢のリハビリで最も重要なことですよね。
 で、緊張度が上がりすぎるとボトックスで、さらにいきすぎるとどうしようもないことにかな。
 筋肉の高緊張は健常者でもよくないですよね。
 筋緊張亢進というのは筋肉が弛緩するべき時にも緊張状態、収縮状態であるということになります。
 当然、関節は動かせなくなるのですよ。
 関節は筋肉が適切に緊張を解除して弛緩することで動かせるのですよ。
 筋肉を適切に弛緩できないのにトレッドミルのような自動運転の器機を使うのは自殺行為みたいに感じるのですけどね。
 手足を使った動作をするには関節を適切に動かす方が圧倒的に楽です。
 脳卒中発症直後のフニャフニャは関節動作が楽にできるのですが、脳からは指令が出せないのです。
 フニャフニャが徐々に緊張状態になっていったりしますが、脳の正常な働きではないのですよ。
 例えば、運動神経系興奮ニューロンの興奮だけであったりします。
 運動神経系は興奮ニューロンと抑制ニューロンが適切に作用しあって正常なのですが、抑制ニューロンが脳卒中で働いていないと考えられるのです。
 で、発症後徐々に緊張度が上がっていくことになると考えられるのですけどね。
 「楽な外力による関節可動域確保動作」は用心しながらなら昏睡状態でもできるのではと思うのです。
 関節が動かせての動作ですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)