SSブログ

脳卒中後、他動で手足の関節の曲げ伸ばしをどのくらいの期間おこなわれましたか。理論上は「死ぬまで毎日」と「発症後すぐから」とかが最低限必要なことかもね。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中後、他動で手足の関節の曲げ伸ばしをどのくらいの期間おこなわれましたか。
 理論上は「死ぬまで毎日」と「発症後すぐから」とかが最低限必要なことかもね。
 「自力」はそのうちにできるようになれば儲けものですよね。
 もっとも、リハビリ病院退院後は「毎日、他動」というのが難敵ですよね。
 各自でよい方法を見つけようね。
 感覚麻痺では運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進状態になりやすいので痙性とかが高まりやすいです。
 「自力の誘惑」に負けないようにね。
 また、反射の制御もおかしいのでご注意をね。
 脊髄反射とかね。
 これ、リハビリでの関節可動域確保動作でも出現しますよ。
 昂じると筋緊張亢進かな。
 徹底的に興奮ニューロンを興奮亢進状態にしないようにするしかないですよ。
 これを甘く見てがんばるから、あとで困ることにね。
 脳は収縮命令を出した筋肉の収縮状態を感覚情報で受け取って収縮命令について検討しています。
 ところが、感覚麻痺では筋肉からの感覚情報がないのでいつまでたっても余分な筋肉をも同時に収縮させるのですよ。
 膝を曲げるときに、伸ばす伸筋も屈筋と同時にね。
 脳は感覚がないのでわかっていないのですよ。
 これで、膝関節を曲げることができなくなるのですよ。
 横断歩道等で足が動かせなく要因の一つね。
 トレッドミルでもね。
 感覚情報がないということを前提に慎重に動作手順を脳にたたき込む必要があるのが感覚麻痺です。
 伸筋と屈筋が同時に収縮したら、筋力はこの二つの筋力の差になります。
 楽に伸ばされるはずが抵抗するからね。
 筋肉が楽に弛緩することができるようにするのが、脳卒中リハビリの第一歩と感じている今日この頃です。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)