SSブログ

筋肉を直接揉みほぐさなくても筋肉が弛緩したときに楽に引き伸ばされるようになればよいわけですよね、関節を動かすためにはね。 [リハビリ(その3)]

 筋肉を直接揉みほぐさなくても筋肉が弛緩したときに楽に引き伸ばされるようになればよいわけですよね、
 関節を動かすためにはね。
 筋肉の痙性が高まってしまった場合にどのようにしたら、弛緩させることができるのでしょうね。
 筋肉が収縮したままですと、腱は引っ張られたままですよね。
 骨と腱と筋肉の位置関係を修正しようとするときに筋肉が収縮したままというのはどのような弊害が出てくるのかな。
 ボトックス療法と併用したら腱の位置のズレとかも修正できそうですね。
 まあ、どう転んでも「関節が楽に動かせる」ですよね。
 腱引き療法もあるようですが、「関節が楽に動かせるようになる」ですよね。
 関節が楽に動かせないから「困った。困った。」ですよね。
 その時々の症状に応じて「楽に関節が動かせる」ようにしておきましょうね。
 関節が楽に動かせる状態ってどのようなときでしょうね。
 脳卒中後のPTリハビリで、当初は膝関節なんて動かせてなかったと思います。
 それがリハビリ病院転院後の「車椅子着座による両足ちょこちょこ歩行(お尻を奥まで入れて少し前屈み的で踵着地でできるだけこの足を後ろに送った後、足先キック)」とかで下肢の関節可動をさせていたら、歩行リハビリ時も関節が動くようになっていたということかな。
 ですから、下肢の伸筋も屈筋も柔軟で弛緩時には楽に引き伸ばされていたということですよ。
 腱に余計な負担をかけずにね。
 関節が楽に動かせるようにしてから、お仕事ですよ。
 例えば、歩行リハビリとかね。
 関節の動きが悪くなあるようでしたら、まだ、関節可動に脳や筋肉や腱が対応していないということですよ。
 乳幼児は目的もなくする動作をして、徐々に目的のある動作ができるようになっていくのですが、乳幼児の脳は正常ですよね。
 我々の脳は脳卒中で損傷ができてしまっているのですよ。
 この損傷の分、遠回りをする必要があると考えられるのですけどね。
 「腱引き療法」でまずは「楽に関節が動かせる」状態に戻してもらいましょうね。
 「腱引き」は正常状態からずれてしまった腱を正常に戻すということですから、正常ならしなくてもよいことですよね。
 頑張ってね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0)