SSブログ

脳卒中での機能回復への道に必要なこと。で、一つは脳が回復するまでは、脳が発症前に近い状態まで回復するまでは最悪、発症直後の身体状態を維持することかな。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中での機能回復への道に必要なこと。
 で、一つは脳が回復するまでは、脳が発症前に近い状態まで回復するまでは最悪、発症直後の身体状態を維持することかな。
 嚥下とかはいくらかでも回復させる方がよいですよね。
 言語中枢などについてもね。
 ところで、四肢もですが、発症直後のフニャフニャを適切に維持できての回復であればよいのですが・・。
 特に拘縮はよくないですね。
 痙縮もですよ。
 「楽に関節動作ができる」が最低条件かな。
 で、まずは「諦めない」かな。
 次に「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。腱を固めない。」ですが、生活動作に無理のない範囲で参加させるというのがよいかなと思います。
 上肢ですと、フニャフニャで動かせなくても「重し」とか「ホルダー」として活用できますよ。
 例えば、歯ブラシを洗面台において柄の部分に麻痺腕をのせるのですよ。
 重しにね。
 手はグーになっていたので「ホルダー」として使えましたよ。
 歯ブラシの柄を差し込むのですよ。
 麻痺しているから動くわけないからチューブの歯磨きをつけれましたよ。
 爪切りをこの麻痺手にセットして体で「押し切り」をしたら、健常側の指の爪を切れました。
 これが大失敗。
 できないといっていたら可愛い看護師さんに切ってもらえたのにね。
 後の祭りです。
 グスン。
 とか、動かせないなりに使い道があるものですよね。
 で、徐々に無理しない範囲で増やしていけばよいわけです。
 下肢は立ったときに少し体重をかけた気分から始めました。
 「使うのだ」という脳への刺激ね。
 次が「着座による両足ちょこちょこ歩行」かな。
 健常足だけで漕がれている方は多いのですが・・。
 両足は見かけたことがなかったです。
 緊張感が歩行時より圧倒的に低いです。
 ということは関節動作が非常に楽にできました。
 関節が動かせての健常者風歩行です。
 このリハビリの前に関節動作に脳を慣らしておいたのがよかったと考えられるのですけどね。
 そうそう、上肢も腕伸ばしや指伸ばし等で関節動作ができるようにしていました。
 他動が原則だよ。
 徐々に自力ももね。
 あくまでも他動で楽に伸ばせるということですよ。
 単に関節を動かして、この時の筋収縮のタイミングとかを脳に覚えさせるのですよ。
 それから、動かす必要のある生活動作への挑戦かな。
 車椅子では股関節膝関節足首関節総て直角ぐらいにできるようにね。
 ふんぞり返るなんてリハビリの敵ですよ。
 ベッドで寝ているときは伸びているのですからね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)