SSブログ

拘縮とかは予防するのが一番。 [リハビリ(その3)]

 拘縮とかは予防するのが一番。
 はい、はっきりといいますが、足指二本やってしまったのです。
 歩行や爪先立ちとに影響がなかったのついうっかりです。
 状況を確認して動かせるように力を毎日加えているのですがダメです。
 痙縮や拘縮は状況が悪化する前に見つけるとか、事前予防を徹底する方がよいですよ。
 私の場合は健常者風歩行にもまったく影響のない状況だったので発見が遅れたわけですよ。
 それ以来、他の部位での関節可動域確認を徹底しています。
 後々、簡単に修正できるはずはないですよね。「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。腱を固めない。」は少し油断するとどこかで破綻することになります。
 脳が完全に回復するまでは廃用症候群に非常になりやすくなります。
 廃用症候群でなると脳はその分回復しないと思います。
 歩けるや手で何か作業ができるとかの前に「関節可動域確保」を、それも「楽な力での関節可動域確保動作」ができるようにリハビリに取り組む方がよいですよ。
 この「楽な力での関節可動域確保動作」ができるという状態を維持しながらの歩行リハビリであったり、生活動作に向けてのリハビリが有効になってくると考えています。
 皆さん、楽に関節が動かせないのでお困りですよね。
 筋力は動かせ始めたら結構でていますよ。
 ただ、腱ゴルジ装置からの感覚情報が脳に届かないので分からないだけですよ。
 柔らかいペットボトル、紙パック入り容器で噴水をさせてしまうのは麻痺手の筋力発揮状況が判らないからですよ。
 力が出ているのにね。
 関節が動かしにくい要因には屈筋と伸筋の同時収縮があります。
 脳卒中後はこれが起こるのですよ。
 脳がどっちの筋肉に収縮命令を出せばよいか判らないので、両方に同時に収縮命令を出したり、筋緊張亢進状態になってしまって弛緩できなくなったためですよ。
 筋力は皆さん結構発揮されていますよ。
 それが脳卒中で判らないのですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)