SSブログ

装具をいつまで使うのがよいのか。はっきりいって「人それぞれ」で関節可動域があり、それをある程度コントロールできていたらかな。 [リハビリ(その3)]

 装具をいつまで使うのがよいのか。
 はっきりいって「人それぞれ」で関節可動域があり、それをある程度コントロールできていたらかな。
 そして、悪化が確認できたら装着を再開することですよ。
 救急病院、リハビリ病院を通して「関節可動域確保」を優先して、この「優先」は考えようによると「関節可動域確保動作」に熱心で歩行リハビリは二の次みたいな初期が絶対必要と考える「優先」かもね、関節可動域確保をして「健常者風歩行のリハビリ」をしてもらえるということですよ。
 「健常者風歩行のリハビリ」は絶対リハビリ病院入院中にしてもらっておく方が楽ですよ。
 脳に関節可動のときの収縮命令の出すタイミングをたたき込むということかな。
 たたき込んでできるだけ無意識でできるようにね。
 この後に歩行リハビリというのがよいと思うのですが、PTでのリハビリで平行棒介助歩行や棒足ぶん回し杖歩行をしてくれましたが、やっぱり、関節が動かせるようになってからの方が楽でした。
 闇でのスクワットや歩行等はしたことは全くないです。
 指導を受けながら 、健常者風の練習をしていたので悪い癖がつかなかったようです。
 「とにかく歩ける」ではなく「格好良く歩く」が目標でしたからね。
 棒足ぶん回しでも「歩けた」というのはそのうち、歩けるようになる予兆ぐらいにとらえて、無理しなかったです。
 脳が回復していないので、残存部位の活用を教えてもらいながらですよ。
 そこは男でもPTさんは一応プロでした。
 「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」足首関節や膝関節の可動タイミング練習によかったです。
 筋収縮命令のタイミングにね。
 伸筋と屈筋に同時に収縮命令を出してしまうようなのは脳卒中後には頻発していましたね。
 同時になるから、関節を動かせないのですよ。
 時間差が必要なのです。
 その練習にね。
 車いすに座っているので関節可動に失敗しても転けることはないですから安全ですよね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)