SSブログ

視野の狭い人間は。ある教師が後輩教師に「教員は給料は安い」と数人の友人の例を挙げてあげて話をしていたのを聞いたことがあります。 [雑感(その2)]

 視野の狭い人間は。
 ある教師が後輩教師に「教員は給料は安い」と数人の友人の例を挙げてあげて話をしていたのを聞いたことがあります。
 この教師、公務員の給与算出基準をご存じないようでした。
 基本は人事院の国家公務員の算出法が基準になっているのにね。
 もし、キーエンスなんてところに友人がいたら、四分の一とかいっていたかもね。
 数学で統計も教えている教師でした。
 子供の親に話をするときの「皆」とは友人や同一クラスの人数程度、どちらかいうと「友人数」のほうかな。
 この身近に感じることのできる世間で考える範囲を固定してしまっているのかな。
 このブログの世界ですと、リンクせずに検索でもできるだけヒットしないようにコメントもしないようにしているのは視野がずれているのと、狭いもの同士ですとずれやすいですが、下手な関わりを持ちたくないのですよ。
 ブログ村脳卒中カテゴリーでは「関節可動域最優先」で投稿しているのは私ぐらいかもね。
 また、自力でできないときは外力でというのもそうないように思いますが。
 四肢のリハビリは内骨格の脊椎動物の人間では「関節が楽に動かせて」が必須なのですよ。
 外力でもよいからね。
 無理に自力でと頑張るから、伸筋と屈筋を同時に収縮させて(御本人は気づいていないと思います。)動かないと思っているのかな。
 脳はこのような間違いをしているとは考えていないのかな。
 健常でも「肩の力を抜いて」とかは余計な筋肉も同時に収縮させているということですよ。
 または、頑張り過ぎね。
 余計な筋肉が同時に収縮しないリハビリ法を考えて試してみる方がよいのにね。
 ところが、結構、「皆がしているから」みたいなのが多いのかもね。
 「皆がしている」が総ての項目でよいとは限らないですよ。
 何がよいのかとかを根拠を調べて考えてみましょうね。
 人間は関節動物です。関節を楽に動かせて動作する動物で、関節を動かすだけで必死になる必要のある動物ではないです。
 発症直後から「関節を楽に動かせるように」しておきましょうね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

昨日、訪問リハビリ時に朝のわんことの散歩の時速を見せたらずっこけていました。 [体について(その2)]

 昨日、訪問リハビリ時に朝のわんことの散歩の時速を見せたらずっこけていました。
 ところで、相変わらず、ずっこけることなくふらついています。
 地球が体にぶつかってくることなしにね。
 体全体でふらついたときのバランス取りはできているようですが、ふらついています。
 棒足みたいに固定ができないからかな。
 関節がゆるゆるなのですよ。
 ある意味、怖くて踏ん張れない。
 踏ん張って関節可動域を狭くしたら回復できなくなるかもと思っています。
 歩行速度がでるのか関節可動域があって、且つ、楽に関節を稼働させることができる場合ですよね。
 潤滑油の切れてきた車輪とかは動きが悪くなりますよね。
 潤滑油は補給できますが、ベアリングは交換できますが、関節の交換とかは面倒ですよね。
 筋肉が伸び縮みして関節が動かせるのですよ。
 伸びるときは他の筋肉によって引き伸ばされます。
 緊張度が高くなるほどこの筋肉引き延ばしに筋力が使われてしまって関節が動かないようにね。
 膝を曲げるということは強力な伸筋を非力な屈筋で引き伸ばせるかどうかです。
 その上、脳卒中後の脳では伸筋と屈筋に同時に収縮命令を出しているのが普通ですよね。
 で、歩行時に膝が曲げられないとかが起こったりするのではとね。
 ですから、歩行リハビリをボチボチにして「車椅子着座による両足ちょこちょこ歩行」で関節動作の手続き記憶を形成することに成功したようなのです。
 で、健常者風歩行のリハビリをしてもらって、一人での歩行許可が出てから歩数を一気に増加させました。
 リハビリ病院入院中だったので毎日歩行の様子をチェックして貰いながらね。
 私のリハビリは「歩く」というのは、ぶん回しでもリハビリ時にできたということでともかくできるようになると思いました。
 そして、できるだけ格好良く歩きたい。
 当座は無理しない。
 この無理しないが車椅子の活用に繋がったと思います。
 関節可動域優先ですよ。

脳卒中になられたばかりの方へ。

 人間の動作は関節動作です。
 関節を動かせての動作です。
 関節を動かせての筋力です。
 関節を動かすには筋肉が楽に引き伸ばされる必要があります。
 腕を伸ばすと次に力瘤ができますよね。
 力こぶができている状態で踏ん張ると腕は伸ばせないですよね。
 力を抜いたら腕を伸ばせますよね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

スマホに歩数計アプリをインストールしました。ただ、今までの歩数計3台も持ち歩いています。GPSもあるので歩行距離をおおよそで算出してくれます。 [時々の様子(その2)]

 スマホに歩数計アプリをインストールしました。
 ただ、今までの歩数計3台も持ち歩いています。
 GPSもあるので歩行距離をおおよそで算出してくれます。
 リハビリ病院退院の少し前にPTのリハビリ室で測定した時速とそう変わっていないです。
 420mを6分で歩いたというのとね。
 ただ当時よりふらついているかもね。
 理由としては脳がバランス調節に挑戦しているからかもね。
 伸筋や屈筋を短時間で収縮と弛緩を繰り返しながら調節ですよ。
 あの「腕が暴れる」や「足が暴れる」原因の筋力調節ね。
 歩行速度の要因は「格好良く健常者風」かどうかですよね。
 人類誕生以来の数百万年以上かけて形成された健常者風ね。
 一番、無駄がなくエネルギーの消費も少なく足等への負担も少ない歩行スタイルです。
 そして、人間の動作は関節動作であるということで、健常者風も適切に関節を作動させていますよね。
 関節可動域確保動作ができていたら、それなりに筋力も維持されていますよ。
 それなりで大抵は歩行には使えると思います。
 歩行リハビリをしているだけでも筋力はそれなりのレベルに回復してきました。
 持久力もね。
 実際の数値はスマホの精度等の問題もあるので、割り引いて投稿ね。
 みたときにはずっこけそうにね。
 関節可動域が健常者並みにあれば、当初、意識して歩行リハビリをおこない、無理せずに続けていたら健常者風を意識できると思うのですけどね。
 健常者風で「手続き記憶」を作るのですよ。
 「手続き記憶」は動作の手順や力の出し具合とか言葉で説明しにくい記憶です。
 形成されたら無意識に動作を再現できるのですよ。
 だから、悪い癖が直しにくいのです。
 で、ぶん回し歩行の手続き記憶ができあがると、健常者風への修正に時間が必要なのですよね。
 歩行時に膝関節が動かないというのあっても、ロボットリハビリ時には動かせるのでしたら、ロボットで膝を動かすという手続き記憶ができるまで頑張る方がよいかもね。
 健常者でも動作で「補助付き」で上手になっていく例もありますよね。
 我流で無理しないことね。
 我流でよい場合もありますが・・。
 救急病院34日入院でした。
 包括医療費の早期退院を推し進めている病院でね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

スマホ用のタッチペンを100均で購入しました。先端部の形状で2種類あったのですが、細いとかではなく、平面的なのにいているか半球体的かでした。 [雑感(その2)]

 スマホ用のタッチペンを100均で購入しました。
 先端部の形状で2種類あったのですが、細いとかではなく、平面的なのにいているか半球体的かでした。
 他方の方も購入して試してみようかな。少し前にレーシックで投稿されていたブログを漸く訪問しました。
 で、コンタクトレンズね。
 スマホのタブレット化中止の要因の一つがコンタクトレンズでした。
 外したときに手にあたったのですが、それっきり行方不明にね。
 まだ、20%引きだったですが。
 ボチボチの価格のですから、スマホで我慢しようとね。
 外すとき、麻痺手ではできないのですよ。
 そうすると、レンズが飛んだときに洗面台のシンクに直接ではなく、手や腕にね。袖口の中に紛れ込んだこともありました。
 今回は行方知れずに。
 装着時は如何に麻痺指をおとなしくさせて、指を健常側で適切に位置決めですよ。
 今はおとなしくさせるだけでもよい感じになりましたが。
 ホテルや旅館等での宿泊時にコンタクトレンズの装着ができる洗面台があるのかということが問題にね。
 今月、泊まったところでは、朝、浴場の更衣室の洗面台を使いました。
 それなりの新築というか数十年前あたりからのところは部屋でできるのですが、それ以前からのところと、ユニットバスのところが主にやばいです。
 角膜移植にはまだ早いといわれた角膜です。
 なにせ、角膜移植かハードコンタクトレンズで矯正が選択肢の円錐角膜です。
 レーシックは適応外です。
 今より悪化したら移植かな。
 ベッド数197床の某病院で移植の専門医に診察して貰ったときに「今は適応外、まだ、移植の必要なし。悪化したら来てください。」とね。
 関節可動域確保動作主帯のリハビリをして、麻痺腕をボチボチ、ホルダーとして使えるようにリハビリをしてきたお陰か、自力でハードコンタクトレンズ装着をしています。
 軽度の円錐角膜ではレーシックも行われることがあるということですが・・。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

「腱引き」とかがあったので調べてみました。ただ、脳が正常に働いている人に対して効果があるのではとも思ったりしましたが、痙性が高まってきている場合に緩めるのにも効果があるのかな。 [医療関連(その2)]

 「腱引き」とかがあったので調べてみました。
 ただ、脳が正常に働いている人に対して効果があるのではとも思ったりしましたが、痙性が高まってきている場合に緩めるのにも効果があるのかな。
 ともかく「腱引き」で検索して調べてみてください。
 脳卒中後のリハビリが困難なのは脳の損傷によるということですよね。
 感覚神経系が正常に働いていたら廃用症候群はあっても痙縮はないのではと思うのです。
 動かせるということは運動神経系は働いているのですよね。
 でも、感覚麻痺の私には動作の際の筋力具合が判らないのです。
 コンタクトレンズ保存ケース程度で馬鹿力を出しているのですよ。
 ですから、力の向きが少し狂うとケースが吹っ飛んでいってしまいます。
 これはケースが小型軽量のためです。
 ところが、歩行の際の足の筋力は少々出過ぎても体重は結構なものなのか、体が吹っ飛ぶということはないですね。
 ジャム瓶の最初の蓋開け時は握力全開で持っても、瓶が耐えているので何とかなるのです。
 ご飯をよそっている茶碗ですと吹っ飛ぶ方かな。
 筋力調整が未だ未だできていないからです。
 筋力調整には腱ゴルジ装置による筋肉による引っ張られ具合の感覚と筋紡錘による筋繊維の伸び具合の感覚と皮膚感覚等の感覚とを総合して脳が判断しているのですよ。
 ところが、私はこれら感覚情報が脳に届いていないのです。
 ですから、生活動作になるようなリハビリはできるだけ後回しにね。
 下肢ですと、楽な力での関節可動域確保動作を歩行リハビリより前に多くおこなったのでした。
 「車椅子着座による両足ちょこちょこ歩行」ね。
 これで、感覚情報なしに関節動作の手続き記憶を脳に形成することにできたのかもね。
 ですから、そう意識せずに歩行時に関節動作ができています。
 意識するほど筋肉の緊張度が高まりますよね。
 筋力の大きさではなく、意識を高めての動作かという方が運動神経系興奮ニューロンの興奮亢進に繋がっていっているのかもね。、

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

スマホ用タッチペンを買いに行こう。タッチパネルの種類によって適応タイプがあるので100均でみてみます。 [雑感(その2)]

スマホ用タッチペンを買いに行こう。
タッチパネルの種類によって適応タイプがあるので100均でみてみます。
脳卒中も出血部位、梗塞部位の違い、広がり具合等の違いでいろいろありますよね。
ただ、大まかに分類はできますけどね。
そして、リハビリ時の基本の基本は共通かもね。
人間の動作は関節動作です。
関節が動かせての動作です。
ですから、関節を動かしにくくしてどうするの?。
関節が錆び付いていない場合は筋肉が伸び縮みすることで動作できますよね。
関節を動かすのも筋肉の収縮ですが、筋肉は収縮する前に弛緩して伸びる必要があります。
弛緩して伸びるときは他動です。
他の筋肉に引き伸ばして貰うのです。
この時、脊髄反射とか縮もうとするようですが普通大したことがないはずです。
ところが筋緊張亢進とか痙縮にしてしまうと引き延ばしに凄い抵抗が出てくるのですよ。
で、関節を動かしにくいとね。
過度の筋緊張は回復の妨げたげです。
発症直後のフニャフニャは脳が適切に筋収縮命令を出せなくなっているからですよ。
その後、運動神経系興奮ニューロンの興奮が過剰になってしまったりするのですよ。
動作の妨げです。
運動神経系興奮ニューロンの興奮を鎮めるには運動神経系抑制ニューロンの活性化が必要です。
ですが、感覚麻痺では抑制ニューロンを活性化することができないようです。
だから、慎重にリハビリをおこなう必要があるのですよ。
痙縮や痙縮に近い状態にしてしまった方は医師と相談の上、ボトックスでもして筋肉を緩めてみたらと思いますが、筋肉ゆるゆる状態の時より回復には長時間必要と考えられるのですけどね。
ボトックス療法中は本質的な回復ではないと思います。療法を中止すると痙縮に戻るようですからね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

取説などをよく読みましょう。スマホでトラブっていましたが漸く落ち着いていきそうです。 [雑感(その2)]

 取説などをよく読みましょう。
 スマホでトラブっていましたが漸く落ち着いていきそうです。
 タブレットに移行の方ですが余計な出費がありましたのでしばらく延期です。
 ハードコンタクトレンズの取扱には注意しましょうね。
 コンタクトレンズの価格で材料費はわずかでしょうね。
 医薬品も量産体制が整うと薬価に占める割合は小さいと思いますが、開発費負担ですよ。
 だから、破損した場合、半年以内か一年以内だったか、半分以上持参できたら交換してくれますよね。
 2回してもらったことがあります。
 スマホのドタバタは取説での誤解と郵送された説明書をよく読んでいなかったということでした。
 字が小さいというのは大変ですが。
 スマホとかですと、正規の取説とかも読まれますよね。
 リハビリでは人体の仕組みのうち、皆さん、筋肉の名称や体での位置とかよくご存じですね。
 その割に筋収縮の仕組みの生化学的理解とかが不十分みたいですね。
 筋原繊維は収縮しかできないということの仕組みね。
 生化学的な構造の理解があればおわかりになると思います。
 収縮だけです。
 縮むだけで自力では元に戻らないのですよ。
 特に骨格筋はね。
 で、如何にストレッチが大切であるかを理解できると思います。
 また、脳の仕組みね。
 神経細胞は興奮ニューロンと抑制ニューロンがセットで働いているのです。
 興奮ニューロンの興奮の抑制は抑制ニューロンから抑制性神経伝達物質が興奮ニューロンに放出され、興奮ニューロンの受容体に結合してのちに興奮ニューロンの興奮が解除されるのです。
 抑制ニューロンの活性化には感覚情報が必要ですが、脳卒中で感覚麻痺の場合は感覚情報を使えないですよね。
 とかですので、興奮ニューロンが興奮しっぱなしにならないようにリハビリをしましょうね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

わんこと散歩して、わんこ友達を作っています。わんこがいると話しかけやすいですね。 [時々の様子(その2)]

 わんこと散歩して、わんこ友達を作っています。
 わんこがいると話しかけやすいですね。
 一昨日は近隣の高校の部活中の女生徒さんとわんこのことでお話ができました。
 こっちは犬川柳柴犬編の「可愛いといわれるために散歩する」の犬ですからね。
 他にも「可愛いといわれて振り向く犬と妻」というのもあったのですが、おじさんではね。
 問題は大抵、覚えるのは犬とセットです。
 「・・ちゃんのお母さん」とかいう感じね。
 で、私は杖をついての散歩ですから、覚えるヒントがふたつあるわけです。
 近隣のショッピングセンターで遭遇したとき、どちらも犬なしですが、私は杖をついていますので・・。
 挨拶をされても?の時や歩くのに必死の時もあるのです。
 あとで遭遇したときには話をきいて、「すみません。犬がいなかったので・・。」なのが多いです。
 杖をさすときは慎重に歩きます。
 急ぎ足の時は歩行に集中とかね。
 連続歩行の時間によってはやはり筋緊張亢進みたいになるので歩容が悪くなります。
 そのようなときは歩くのが精一杯で挨拶されても気がつかないですが、同様なときでもわんことの散歩中はわんこ同士の挨拶もあるので気がつきます。
 認知症防止も含めて若者と会話ができるというのも大切ですね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

スマホをやめてタブレットにしようと思います。ようは大画面ですよ。そして、タッチパネルでの使い勝手もよいかなと思ってね。 [時々の様子(その2)]

 スマホをやめてタブレットにしようと思います。
 ようは大画面ですよ。
 そして、タッチパネルでの使い勝手もよいかなと思ってね。
 やはり、お古のスマホを使ってというのがよかったみたいです。
 諦めが早く決断できますものね。
 スマホ代ゼロです。
 麻痺の影響で画面が見にくいのですよ。
 タッチがずれてしまったりとかです。
 調べたら、タブレットでもガラケーとの組み合わせでLINEもできるということなのです。
 スマホを麻痺手で持つとどうしても緊張亢進状態になってしまいます。
 緊張解除を目指してリハビリしているのにね。
 どの筋肉も緊張亢進はよくないですよね。
 リハビリで屈筋と伸筋のどちらを鍛えるとかはなく、総ての筋肉の緊張を解除するということが必要なのですよ。
 緊張しているというのは不必要に筋収縮が起こっているということなのですよ。
 できるだけ緊張させずにリハビリができるようにとしているのです。
 適切な緊張状態というのはあると思います。
 上半身直立時の背筋や腹筋などの体幹を支えている筋肉とかですよね。
 指を伸ばそうとしているのに屈筋が緊張というのは邪魔ですよね。
 どの部位の筋肉も必要時以外は弛緩できる状態であるということが大切と思います。
 ですから、健常者でも全身ストレッチをしたりするのですよ。
 まずは筋肉を意識せずに弛緩できるということができるようにリハビリをおこなう必要があると考えています。
 弛緩できての筋収縮なのですよ。
 くどくどと投稿しますが、筋肉は弛緩して引き伸ばされてのちに実用的な筋収縮を行うことができるのです。
 筋緊張状態や痙縮状態では筋肉は収縮したままなのですよ。
 だから、次の動作の邪魔になるのです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

脳卒中後、脳はどのくらい個々の筋肉の収縮状況を感知できているのか。これが四肢でのリハビリで重要になってくると考えています。 [脳について(その2)]

 脳卒中後、脳はどのくらい個々の筋肉の収縮状況を感知できているのか。
 これが四肢でのリハビリで重要になってくると考えています。
 それでなくても、「肩の力を抜いて」とかが健常者でも使われていますよね。
 必要でない筋肉まで収縮させているからですよ。
 そして、緊張状態になるから健常者でも動作させにくくなるのですよ。
 ところで、脳卒中後、腕伸ばしとかをしていて感じたことは脳がどの筋肉を収縮させてよいか判らないのでそこら中の筋肉を収縮させているとね。
 そして、徐々に不必要な筋肉の収縮が減ってきましたが・・。
 これは脳卒中で筋肉の収縮情報が脳に伝えられていないからと考えられるのですよ。
 そして、四肢では拮抗する筋肉群があります。
 ここの名称は読者の方がよく覚えておられると思います。
 屈筋は手や足の関節を曲げる時に収縮しますよね。
 伸筋は関節を伸ばすときにね。
 脳卒中後はこれが同時に収縮していたのでした。
 で、鍛えるというより必要のないほうの筋肉を弛緩させるということができると楽に関節を動かせることに気がついたわけですよ。
 足では伸ばす方の筋肉が強いので曲げる筋肉が収縮するときに弛緩させるようにね。
 収縮というのは緊張しているということです。
 ですから、如何に緊張を解いて楽に弛緩させることができるかですよ。
 これができるようになると必要な方のトレーニングができるようにもね。
 関節が動かしにくいとかは拮抗する筋肉がどちらも緊張状態で弛緩できないからですよね。
 筋肉は弛緩して引き伸ばされた後の収縮時に筋力を発揮します。
 収縮できる余裕がある時のみに筋力が出せるのですが、弛緩できるというのは緊張が解除されてからですよ。
 で、すでに痙性が高まってしまったとの方の緊張解除の方法はボトックス以外思いつかないです。
 初期の筋緊張ぐらいでしたら、マッサージでやストレッチ等で何とかなるかもね。
 ただ、ボトックスは本質的な筋緊張解除法ではないです。
 本質的な解除法は運動神経系抑制ニューロンを活性化して運動神経系興奮ニューロンの興奮を解除することと考えられるのでね。
 感覚麻痺では抑制ニューロンを活性化できないようです。
 屈曲腕や棒足、尖足等の様子は運動神経系抑制ニューロンにダメージを与える疾患と似ていますよね。
 感覚麻痺の怖さを忘れないようにね。
 人間の脳は感覚情報をもとに働いています。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)