SSブログ

脳卒中感覚麻痺で困ることは感覚がないことです。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中感覚麻痺で困ることは感覚がないことです。
 ところで、皮膚感覚がなくなっているというのはお判りのようですが、「内部感覚喪失」については意識が向かない方が多いようですね。
 なので、「筋力喪失したから筋トレ」みたいになるようです。
 筋肉の感覚器には「筋紡錘」と「腱ゴルジ装置」とかがあります。
 痛覚等もありますが筋力や筋肉の伸びぐあいですね。
 「筋紡錘」が筋肉の伸び具合です。
 筋肉中の筋繊維の中の数本でしたか、本体の筋肉とは別の神経系に繋がって伸び具合を脳に報告していますが、脳卒中で脳に報告が届かないか脳が処理できなくなってしまいます。
 眼でしっかりと注視していなと握りつぶしたりや落とす原因にね。
 「腱ゴルジ装置」は筋肉に引っ張られてその筋肉の筋力発揮具合を脳に報告しているのですが、脳卒中で脳には伝わらなくなります。
 筋力の方で握りつぶしたりや落としたりね。
 この二つに皮膚感覚(触覚や圧覚等)、視覚等との総合作業で手足等の筋肉動作ができるのです。
 感覚のどれかでも欠けると高緊張状態になりますよ。
 筋力がないのではなく「分からない」が脳卒中後動かせ始めたら起こることですよ。
 ただ、動かせ始めた頃は脳が筋力を押さえているので非力ですが、慣れるにつれて結構な筋力を発揮しているという感じでした。
 ただ、感覚がないので、その筋力を制御できないのでいらつくことにね。
 動作には感覚が大切です。
 健常での「匠の技」は感覚を研ぎ澄ますことです。
 筋力だけなら「マッチョ」な人が巧みなるはずですよね。
 匠は筋力コントロールに精通している人ですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)