SSブログ

筋力を発揮するための前提。はっきりといって「収縮前に弛緩して引き伸ばされていること」ですよ。 [体について(その2)]

 筋力を発揮するための前提。
 はっきりといって「収縮前に弛緩して引き伸ばされていること」ですよ。
 で、次に筋収縮ができて、この時の収縮力が筋力といわれるのです。
 では、どのように引き伸ばされるかというと「外力」です。
 「弛緩」は運動神経系興奮ニューロンの興奮がなくなったらね。
 関節で対になっていたりする他の筋肉に引き伸ばされるのですよ。
 筋肉の収縮性タンパク質の仕組みや組み合わせによる構造から考えると自力では伸びないです。
 引き伸ばされるだけです。
 ですから、運動神経系興奮ニューロンが興奮していない状態が必要なのですよ。
 ところが興奮ニューロンは興奮状態のままになりやすいのですね。
 この興奮を解除するのには運動神経系抑制ニューロンを活性化する必要があるのですが、感覚麻痺で活性化できないのです。
 ということで、興奮ニューロンを興奮亢進状態にしないようにリハビリをする必要があるのですよ。
 この興奮ニューロンの興奮対策がボトックスなのですよ。
 ただ、これは興奮ニューロンの興奮状態はそのままで筋繊維への伝達を阻害しているだけです。
 ですから、薬効が切れる度に注射なのですよ。
 ですから、筋肉は弛緩して引き伸ばされるということが次の収縮に必要なのですよ。
 この時、関節が軽く動かすことができるということが必要です。
 関節が錆び付くと動かないよね。
 対になっている筋肉同士の場合はタイミングよく弛緩と収縮を交互におこなう必要があるのですよ。
 「弛緩して引き伸ばされてのちに筋力発揮の収縮ができる」です。
 健常者はこれを無意識的にしているのですよ。
 さらに「徐々に弛緩させる」という高等技もね。
 だから、健常者のようになのですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)