SSブログ

リハビリ病院入院中のリハビリ時に「緊張が高まったので休息します」みたいなことをいって休息したことがありますか。割と簡単に緊張が高まるみたいだったので結構口走りました。 [リハビリ(その3)]

 リハビリ病院入院中のリハビリ時に「緊張が高まったので休息します」みたいなことをいって休息したことがありますか。
 割と簡単に緊張が高まるみたいだったので結構口走りました。
 で、実際に休息ね。
 これ、OTであって、なぜかPTではなかったです、ということは上肢は緊張しやすいということです。
 前々から投稿していますように「脳が回復しないことには動かせるだけで何もできない」と考えていましたからね。
 感覚麻痺では感覚が回復しないことには普通の生活動作ができないのです。
 無理にすると緊張度が高まってしまいますよ。
 その点、足の方は鈍いですね。
 それでも、疲れてくると緊張度が高まってきますけどね。
 「・・ができる」とかではなく、「楽に関節が動かせる」のみみたいなことをしてきていたら、リハビリがトコトコと進んでいったという感じです。
 母親はまだ真相は分かっていないようですが・・。
 知られたくなかった。
 そのためには「格好良く健常者風で歩く」と「伸縮ができる上肢(使えるかどうかが別)」であることが必要だったというのもありました。
 今回のリハビリ病院入院中に役に立ったのが「両足を使った着座による車いすちょこちょこ歩行」と「他動による腕伸ばしや指伸ばし」でしたよ。
 足の方はこれで緊張なく伸筋と屈筋のタイミング(収縮と弛緩)をとれるようになったようです。
 この収縮と弛緩のタイミングがとれないからトレッドミルで歩けなくなったりするのではと思いますが。
 タイミング取りの練習から始められたと思うのですけどね。
 それに屈筋も伸筋も楽に弛緩できるようにする必要がありますけどね。
 筋肉では筋力発揮の前に弛緩して引き延ばされる必要があります。
 このことも忘れずにリハビリをしてきましたよ。
 それでなくても脊髄反射やなんとかかんとかで収縮しようとする筋肉ですよね。
 こんなのがあるから、用心深くリハビリをしていないと痙性が高まってしまうのですよね。
 痙性を高めてしまったら回復の可能性は激減するのかな。
 でも、痙性の高まりやすい筋肉かな。
 ある方の投稿に登場の三人さん、一名が同年配であと二人は若いですね。
 頑張ってね。
 私ら老い先短いですから、回り道などしておれないのです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)