SSブログ

脳卒中発症直後から「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」ようにしてきましたか。最初のリハビリ時からです。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中発症直後から「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」ようにしてきましたか。
 最初のリハビリ時からです。
 指や腕を伸ばせたら物を掴みやすいと救急病院入院中の最初のOTの時教えて貰ったのです。
 それで「他動による腕伸ばし」をしました。
 自力ではないですよ。健常側で体を振り回してみたいにね。
 そのときに脳はそこら中に筋収縮命令を出していると悟ったのでした。
 健常側でもです。
 当然、麻痺側でしたら麻痺側全部の筋肉に収縮命令が出されていると思ったのでした。
 ということで、麻痺側の自力動作はサボりですよ。
 それと「緊張しない動作」を心がけていたかもね。
 「筋緊張」というのは運動神経系興奮ニューロンの興奮が持続することですよね。
 これが積み重なると痙縮のできあがりかな。
 どのように筋肉を緊張状態にしないようにするかです。
 緊張状態というのは収縮しているとある意味同じですよ。
 引き伸ばされようとすると激しく抵抗します。
 この抵抗に逆らって引き伸ばそうとするからさらに緊張が酷くなるのにね。
 トレッドミルで足が動かなくなるのは伸筋も屈筋も緊張度が高まったからですよね。
 ストレッチで解除できる最後のタイミングで看護師さんに教えて貰ってよかったですね。
 医師なんて役立たずが多いですよ。
 もう、発症直後からの積み重ねですから、痙性を高めてしまったらボトックスででもして頑張ってね。
 運動神経系興奮ニューロンの興奮を素早く鎮めることを、直ぐに興奮が解除できる程度でリハビリと称する動作等を終了できたかどうかが大きいと考えています。
 発症直後のフニャフニャは筋肉等から瞬時に脳の支配がなくなった時の状態です。
 なにも問題がないのです。
 ですから、脳が回復したとしたら、直ぐに元に戻れる状態ですよ。
 痙性を高めて脳の回復途上で変な手続き記憶ができてしまうとどうなることやら判らないです。
 感覚麻痺の場合、脳に四肢等がちゃんとあるということをどのようにしたら、再確認させることができるのでしょうね。
 これに失敗したら視床痛(幻肢痛の一種)なのかな。
 こっちの方は判らないです。
 ですから、脳卒中になられたばかりの方、それでなくても痙性が高まりやすいので痙性を高めないようにしながら「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」ようにリハビリをしましょうね。
 これが継続してできるのでしたらいろいろなチャレンジをしても問題はないと思います。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0)