SSブログ

発症後、可能な限り早期に「他動による関節可動域動作」をした方がよろしいですよ。 [リハビリ(その3)]

 発症後、可能な限り早期に「他動による関節可動域動作」をした方がよろしいですよ。
 一時期、話題になった超早期リハビリではないです。
 廃用症候群予防のためですよ。
 脳卒中後、体のすべての部位で廃用症候群が忍び寄ってきます。
 廃用症候群は予防しかないと考えてよいかもね。
 まあ、数日とかですと普通は何ともないように回復しますが長期になると予防のみのようです。
 また、手足のリハビリの基本は「他動による関節可動域確保動作」ですよね。
 どう考えても有用なのが「他動による関節可動域確保動作」ですね。
 で、上肢も下肢もね。私の経験では上肢は健常側上肢を使って救急病院のリハビリが始まる前でもできることがあると思います。
 また、リハビリが始まった後の自主リハに使えると考えられるのです。
 下肢は重たいのでベッドから車いすに移してもらえるようになった座り方を工夫して股関節、膝関節、、足首関節を直角程度には曲げようね。
 これらを繰り返していると、上肢はそこそこ「動かせる」状態にできるはずです。
 そして、握る方向に筋収縮が起こるので「つまむ」というのを健常側に補助させてできるかもね。
 爪切り(ばっちん型)を持たせることもね。
 これをおなかに挟んで押し切りにすれば健常側指の爪を切ることも可能ですよ。
 ただし、看護師さん等にはいわないこと、言ったばっかりに切ってもらえなくなりました。
 グスン。
 麻痺腕や手で自力にさせるというより健常側に補助させて使うと結構使えると思います。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)