SSブログ

ブログ投稿でどのような方に読んでほしいのか。これが投稿スタイルやテーマ、論調の基礎になりますよね。そして、その展開ですよね。 [雑感(その2)]

 ブログ投稿でどのような方に読んでほしいのか。
 これが投稿スタイルやテーマ、論調の基礎になりますよね。
 そして、その展開ですよね。
 昨日の投稿の中にあったように今は脳卒中発症後直ぐの方に焦点を合わせているのです。
 ですから、痙性がすでに高まった方や痙縮の方やボトックス療法を始められた方、関節の動きを十分に悪くされた方は想定していないのです。
 どこか他のブログ等でよい方法を探してね。
 ただ、いろいろ読ませていただいた結果、関節の動きを悪くしたらろくなことがないということですよ。
 ボトックスも何年も注射する必要があるし、関節の動きを悪くすると代償動作等で大変なようだしね。
 これはどちらも「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる」というのであれば回避できると、脳卒中発症後のフニャフニャを適切に維持できたらね。
 動作の精度等は脳の回復があってからですから、それまで無理しない方がよいと思います。
 適切なリハビリ動作をしていたら精度も脳の回復に応じて向上して行ってきています。
 脳の回復は四肢についてはその動作範囲や動かしやすさとかがよい方がよいに決まっていますよね。
 刺激に応じてですから。
 ボトックスなんてしていない方がよいのですよ。
 そして、ロボットリハビリも痙性の高い人より楽に適応できるしね。
 再生医療の対象にもなりやすいはずだしね。
 リハビリを止めるということは廃用症候群になっていってしまいます。
 継続するのみです。
 ところが過剰も問題がでてきます。
 専門家にアドバイスしてもらいましょうですが、「楽な外力による関節可動域確保動作ができる」というのを最低限の基礎にね。
 「四肢の動作は関節動作」ということを忘れないようにね。
 関節が楽に動かせての動作です。
 筋緊張亢進や痙縮などの方は筋肉の緊張を解くということをね。
 筋緊張で関節の動きが悪くなります。
 そして、実用的な筋力発揮の妨げになります。
 例えば、歩行時に膝が曲げれないとか、足先が上がらないとか、手を広げられないとかね。
 手が広げられないは筋力がないのではなく、握る方の屈筋の筋力が広げる伸筋の筋力より強いからです。
 これだけね。
 膝とかは伸ばす伸筋の方が強力だからです。
 だから、筋緊張がよくないのですよ。
 常に収縮しているのですからね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)