SSブログ

昨日投稿のように筋肉を鍛えるに重点を置くと「痙性」ですよ。 [リハビリ(その3)]

 昨日投稿のように筋肉を鍛えるに重点を置くと「痙性」ですよ。
 発症して間がなく、まだ、筋肉が柔軟な方はご留意してください。
 リハビリせずにしておくと廃用症候群ですよ。
 リハビリは必須なのです。関節はいくつかの筋肉がセットでそれぞれがタイミングよく収縮することで稼働します。
 同時ではないです。
 関節の筋肉は収縮した後、次に収縮した筋肉によって引き延ばされます。
 「痙性が上がる」とかはこの引き延ばされるときの抵抗として現れるのですよ。
 この引き延ばされるべき時に延ばされなくなるから足では棒足、尖足、腕は屈曲腕、握り込んだ指(拳骨かな)になってしまうのです。
 だから、必要なときに抵抗せず引き延ばされるようにリハビリをする必要があるのですよ。
 筋肉は引き延ばされたあとに役に立つ収縮ができるのですよ。
 痙縮は筋肉が収縮したままになることです。
 二の腕の力こぶを作ったまで次の収縮で仕事ができますか。
 一度、緩めて引き延ばしたら次の仕事に使えますよね。
 だから「楽な外力で関節可動域確保動作」ができるようにしておこうと言っているのです。
 もし痙性が上がってしまった方は「片麻痺の横歩き」さんが時々対策を投稿されていますのでそちらの方をご覧ください。
 こちらは「失敗しないリハビリ」の方に重点を置いています。
 失敗しないであって、「早く」や「成功」とかは各自でつかみ取ってね。
 脳が回復するまで失敗のできないのが脳卒中後のリハビリです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

手足のリハビリで屈筋と伸筋、どちらを鍛えますか。 [リハビリ(その3)]

 手足のリハビリで屈筋と伸筋、どちらを鍛えますか。
 ところが感覚麻痺で脳は屈筋にも伸筋にも同時に収縮命令を出してしまうのを早期に感じたのでした。
 余計な筋肉を収縮させているとね。
 健常者での「肩の力を抜いて」ですよ。
 これで、「鍛える」より「弛緩させる」方が重要であるとね。
 歩行では股関節、膝関節、足首関節をタイミングよく動かす必要がありますね。
 歩行では膝を曲げて(股関節もですが)、前に出して足を地面につけてから膝を伸ばしますね。
 そう、伸ばす筋肉の方が強力なのです。
 収縮した筋肉は自力では伸びないです。
 この強力な伸筋を次に非力な屈筋で引き延ばして関節を曲げる方に動かすのですよ。
 で、このときにおとなしく伸筋が弛緩して伸びてくれる必要があるのですが・・。
 脳卒中後は脳はこのようなときにも両方に収縮命令を出してしまうようです。
 なので、「鍛える」ではなく「タイミングよく弛緩する」ようにしつける方がよいのですよ。
 下肢では「車椅子着座での両足活用ちょこちょこ歩行」が一番手軽でした。
 上肢は下肢と逆に屈筋が強力なので「他動による関節可動域確保動作」」としての腕伸ばし、指伸ばしでした。
 リハビリ病院で階段昇降許可でわかることは「筋力があるから許可」ですよ。
 筋トレはしたことはないですよ。
 なのに許可ね。
 上肢は指伸ばし等で手のひらを広げることができるようになったので握力計を適切に持つことができたので握力を測定してら35kg(麻痺側)だったかな。
 高校生の時の値は25kgなのにね。
 関節稼働時に屈筋と伸筋が同時に収縮しないようにしていただけです。
 その上、誤ったリハビリをすると筋肉への運動神経系興奮ニューロンが興奮したままになって痙縮(収縮したまま)になっていきますよ。
 興奮ニューロンの興奮を解除する運動神経系抑制ニューロンが感覚麻痺では働いていないのでより注意が必要です。
 抑制ニューロンが働いていないからボトックス療法なのですよ。
 興奮ニューロンは抑制ニューロンから抑制性神経伝達物質を出してもらった時に興奮が解除されます。
 それまでは興奮したままです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

発症後、可能な限り早期に「他動による関節可動域動作」をした方がよろしいですよ。 [リハビリ(その3)]

 発症後、可能な限り早期に「他動による関節可動域動作」をした方がよろしいですよ。
 一時期、話題になった超早期リハビリではないです。
 廃用症候群予防のためですよ。
 脳卒中後、体のすべての部位で廃用症候群が忍び寄ってきます。
 廃用症候群は予防しかないと考えてよいかもね。
 まあ、数日とかですと普通は何ともないように回復しますが長期になると予防のみのようです。
 また、手足のリハビリの基本は「他動による関節可動域確保動作」ですよね。
 どう考えても有用なのが「他動による関節可動域確保動作」ですね。
 で、上肢も下肢もね。私の経験では上肢は健常側上肢を使って救急病院のリハビリが始まる前でもできることがあると思います。
 また、リハビリが始まった後の自主リハに使えると考えられるのです。
 下肢は重たいのでベッドから車いすに移してもらえるようになった座り方を工夫して股関節、膝関節、、足首関節を直角程度には曲げようね。
 これらを繰り返していると、上肢はそこそこ「動かせる」状態にできるはずです。
 そして、握る方向に筋収縮が起こるので「つまむ」というのを健常側に補助させてできるかもね。
 爪切り(ばっちん型)を持たせることもね。
 これをおなかに挟んで押し切りにすれば健常側指の爪を切ることも可能ですよ。
 ただし、看護師さん等にはいわないこと、言ったばっかりに切ってもらえなくなりました。
 グスン。
 麻痺腕や手で自力にさせるというより健常側に補助させて使うと結構使えると思います。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

お通じについて。一番効果があるのはウオーキングかなと思いだしました。 [日常の様子]

 お通じについて。
 一番効果があるのはウオーキングかなと思いだしました。
 大腸等に刺激を与えるという意味ですね。
 下剤も刺激ですがこちらはそのうちに腸が感覚麻痺状態になっていく恐れがあるとか。
 ですから、結構な歩数を、ワンコの散歩も含むのでね、歩いているので快便?です。
 感覚麻痺での影響か1回で出し切っていないことが時々あるのです。
 毎回、どのくらいでたかを、どのような形状、色、堅さ(これは出るときにね)等確認しています。
 ところで、この歩行ですが、屋内での往復やぐるぐる周りではどうも歩幅が狭くなっているのです。
 最近、ワンコとの散歩以外でも屋外を増やしたら、少し歩幅が広くなったようなのです。
 すると、当然スピードもアップですよ。
 ただねショッピングセンターに行くとかで歩数がある程度以上になると効果覿面で足を引きずる羽目になるときもね。
 コロナで体力が落ちたようです。
 歩幅ですが、例えば、横断歩道の白線から次の白線へと一歩で次々と歩けると認知症になりにくいともいわれていますね。
 頑張っています。頑張れるのも「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」で関節可動を鍛えたお陰と思っています。
 健常者風で歩けるからできることですよね。
 ということは関節が楽に動かせるということですね。
 関節が動かせたら、そこそこの実用筋力がでますよ。
 「実用」というのは生活動作に使えることね。
 痙縮等になるとボトックス対象の筋肉はある意味凄い筋力なのですが、棒足、屈曲腕等で役立たずなのでボトックスで筋力がでないようにしているのです。
 ボトックス療法は筋肉の収縮力を減少させる療法なのです。
 ボトックスの効果はこれだけです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

昨日、イチジクを自分で皮をむいて食べていて思ったこと。 [脳について(その2)]

 昨日、イチジクを自分で皮をむいて食べていて思ったこと。
 以前からですが、イチジク、ミカン、桃、ゆで卵のから等を剥いているとき、注意していないと握りつぶしてしまうのです。
 その点、ジャム瓶の蓋、最初に開けるときは思いっきり力を入れることができるので開けることができます。
 どうして、こうなるのかというと「感覚麻痺で筋力調整ができない」ということになるのです。
 感覚麻痺は筋力が出せないではなく、筋力の調節ができないということですよ。
 なので、ジャム瓶みたいなのは筋力調整をしなくてよいから運動神経系興奮ニューロンはそう興奮したままにはならないでしょうね。
 イチジクをむくときは緊張していました。
 適度な筋力にする必要があるのにできないから見た目での一定にしようと頑張るからですね。
 ですから、微妙な筋力が必要な動作を繰り返すと簡単に痙縮になっていくのだと考えられるのですけどね。
 ですから、感覚麻痺の場合、感覚がないということを過小評価しないようにしようね。
 人間は感覚があって普通に動作ができるのです。
 忘れないようにね。
 感覚麻痺では運動神経系抑制ニューロンが働いていないと考えられるので興奮ニューロンが興奮してしまうとそのままになるので陽性徴候、痙縮、尖足、屈曲で等になってしまうのですよ。
 人間は関節動物です。
 関節を楽に動かすには関係する筋肉がタイミングよく弛緩する必要があるのです。
 弛緩するには興奮ニューロンの興奮が解除されている必要があるのです。
 興奮したままになるから陽性徴候等になってしまうのですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

ブログ村脳卒中カテゴリーに投稿されている方は活動的なのですね。 [雑感(その2)]

 ブログ村脳卒中カテゴリーに投稿されている方は活動的なのですね。
 脳卒中になられたご本人ではないのがいくつかありますが・・。
 ブログを続けようという意欲がリハビリに、日常生活に、旅行にとかの活動されていますね。
 私はリハビリ中心の投稿ね。
 それも「他動による関節可動域確保動作」」が基本の投稿が多いです。
 これは「失敗しないリハビリ」を目指しているからです。
 リハビリは失敗するとどうにもならないようですね。
 脳卒中の場合は「脳の回復」があってです。
 当初、脳の残存機能を使って回復と感じる部分もありますが、脳が回復していない部分にリハビリが及ぶと効果覿面ですね。
 適切適度から外れると失敗一直線かもね。
 われわれ感覚麻痺の者は「感覚の大切さ」を噛みしめようね。
 手足の動作は感覚があってできるのです。
 感覚が戻ってくるまでは用心深くね。
 手足を他動でもよいから動かすということは脳の回復にとってよい刺激なるのですが、頑張りすぎたりすると感覚がないということで運動神経系興奮ニューロンが興奮したままになりやすいです。
 興奮したままが「痙縮」ですよ。
 そうすると、脳の回復は痙縮したままを前提におこなわれると考えています。
 ボトックス療法をするとこの療法が常にされているという前提ですよね。
 ですから、発症直後から「楽な力での他動による関節可動域確保動作」を継続しておこなうことができるようをリハビリでの一番の基礎としておこなうのがよいと考えています。
 関節が動かせての筋力です。、

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

昨日の「脳卒中サバイバのゼンデラ2」さんの投稿は「毎日5階上るだけで脳梗塞リスクをカット! 」というのでした。

 昨日の「脳卒中サバイバのゼンデラ2」さんの投稿は「毎日5階上るだけで脳梗塞リスクをカット! 」というのでした。
 読んでみて確かに脳梗塞リスク低減で脳出血については触れていなかったです。
 で、私も毎日、100段以上の昇降をしていたので脳梗塞ではなく脳出血でした。
 血圧ボチボチでも脳出血は起こりますね。
 だいたいから、白衣性で+20、トンネル型血圧計で+20、混雑するなどで+20な私です。
 人間ドックでの測定は最大+40になるかもね。
 そうすると、コレステロールが低かったのがリスク要因だったのではとね。
 ところで、脳出血で一生車いすといわれて階段昇降ができなくなって、リハビリ病院入院中に階段昇降ができるようにね。
 で、エスカレーター大嫌い、エレベーター怖いので階段大好きですが手すりがないと仕方なくエレベーター等を使います。
 階段を昇降できるのなら、特に健常者風でできるのなら麻痺足も結構な筋力を発揮していますよ。
 感覚麻痺は筋肉の様子も分からなくなるのですよ。
 柔らかめペットボトルを握りつぶすのも筋肉の収縮状況が判らないからですよ。
 筋肉についての感覚器には筋紡錘と腱ゴルジ装置があります。
 筋紡錘は筋肉の伸び具合で腱ゴルジ装置は引っ張られ具合から筋力を感じています。
 これらは感覚麻痺では脳に届かなくなります。
 その結果が高緊張になりやすいですから注意しようね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

初期症状での主治医のお告げは「一生車椅子」であったと妻が言っていました。 [医療関連(その2)]

 初期症状での主治医のお告げは「一生車椅子」であったと妻が言っていました。
 それが、一泊ですが旅行にも出たり、デートに行ったりしています。
 日常は朝は早朝に朝食を自作して食べています。
 昼食はケースバイケースで夕食は用意してもらえたら一人で準備して食べています。
 この落差は病気の受容の内容によるかもね。
 「歩けるようになってやる」でしたが、救急病院では日中車椅子着座生活でも、移動はすべて車椅子で介助されてでした。
 包括医療費で早く追い出す方が儲かる救急病院で34日間入院かな。
 脳で出血があって視床というところがやられてしまったということをね。
 これは感覚麻痺である。
 そのうち、動かせるようになるであろうということね。
 ただ、感覚がないので「動かせる」だけで生活動作には役立たないかも。
 また、脳の回復には非常に時間が掛かるので無理をしたらだめであるとことは早い時期に理解できたのです。
 「他動による関節可動域確保動作」が非常に大切であるということですね。
 上肢、手で物をつかむことを少しして緊張が半端ではなかったので「こんなのしていたら上肢がガチガチになるからボチボチでよいであるが「他動による関節可動域確保動作」は毎日必要であるとかね。
 下肢は下肢で関節可動を日単位でね。
 車椅子への座り方等ですよ。
 そして、リハビリ病院での「車椅子着座での両足活用ちょこちょこ歩行」で関節可動の手続き記憶にできたことが合わせ技で身体障害6級になんとかなったではとね。
 感覚麻痺では感覚が戻るまではまともな動作ができないという現実を早く悟ることも回復への一歩ではとね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

昨日、ある方の投稿で「ひとりの時間をください」というのがありました。そ [リハビリ(その3)]

 昨日、ある方の投稿で「ひとりの時間をください」というのがありました。
 そうでしょうね。介護する方は「何時呼ばれるか」というのがつきまといますね。
 そのためにゆっくり休息や自分のしたいことができないのですよね。
 私の場合は食事等が終わるとすぐに自室にね。
 平日の東京の市場が開いているときはちょこちょこ取引ツールで見ていたりやDVDを20種類ほど繰り返し順番に見ていたりとかです。
 洗濯物を干したり、掃除機を使ったりとかもね。
 これが、常に同室や朝昼の食事も毎日とかになると妻は切れるかもね。
 こっちも適度に作業をしていないと悪くなりますからできる範囲ですけどね。
 で、どうしてもというようになってきたら、施設に行きたいですけどね。
 子には介護させる気はないです。
 日本の伝統は楢山節考にあった「姥捨て」ですよね。
 姥捨てはできないから施設ですよね。
 介護に介護者がへたばる大きな要因が「ひとりの時間をください」といってもできないことによるかな。
 最近、わんこ友達のお父さんが亡くなりました。
 歳は後期高齢者ではと思います。
 ワンコの散歩で見なくなって結構短期間で亡くなられたのでした。
 このワンコのお母さんが立ち直るのはいつ頃になるでしょうね。
 いろいろなパターンがあると思いますが、一番早いのが「離婚寸前」でしょうか。
 仲のよいご夫婦も結構早いというのです。
 「仲のよい」のこのタイプになるとみていますが・・。
 離婚ほどではないが仲の悪いのは以外とダメージが大きいということもね。
 なくなってから「もっと・・してあげればよかった。」とからしいです。
 私のところはどのタイプになるかな。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

埼玉県の「“子ども放置禁止”条例案 取り下げる方針 自民党県議団 」ですね。 [雑感(その2)]

 埼玉県の「“子ども放置禁止”条例案 取り下げる方針 自民党県議団 」ですね。
 自由民主党でしょ、県民の誰もがベビーシッターを雇える、学童保育の全員受け入れやその他ができるように県民の勤務先に賃上げをさせる圧力をかけないのかな。
 経営者にこびを売って低賃金にはへつらってね。
 同じ自由民主党の国会議員に子育て世代への給与をあげて、一人親でも働きながら常に家庭に居れるようにする法令を作ってもらうように圧力をかけないのかな。
 いつも、末端の庶民を苦しめる自由民主党かな。
 そして、「教育的指導」といって教師の思い込みの逆作用のブラック校則は放置するのかな。
 欧米ではそれなりの対策や収入があるようにしているから法制化されているのですよ。
 例えば、30年デフレだったからまずは最低賃金を毎年10%以上アップさせることですよ。
 それも、20年以上連続でですよ。
 浮世離れした自由民主党を見抜けない有権者がおるようですね。
 もっとも、今の国会議員でまともなのはどのくらいいるのかな。
 というより、官僚も含めて「原因と結果」が結びつかないやその施策の末路が想像できないのが多すぎる日本かもね。
 「統計が読めない」人種も霞ヶ関に多いですね。
 ノーベル賞受賞者ですがもう少ししたら出なくなるでしょうね。
 それは政府自由民主党等が基礎研究の大切さがわかっていないということですよ。
 表面的なまねですね。
 今回の埼玉もね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)