SSブログ

関節可動域の維持について。人間か関節を動かして動作しています。 [リハビリ(その3)]

 関節可動域の維持について。
 人間か関節を動かして動作しています。
 関節を動かすためには筋肉が弛緩することが必要です。
 そして、弛緩した後引き延ばされることです。
 ところが、筋肉は収縮しかできません。
 弛緩はできても伸びないです。
 収縮の方は筋緊張亢進から痙縮とかで収縮し続けることができます。
 収縮し続けると弛緩はできないし、引き伸ばされることもなくなります。
 そうすると、関節が動かせなくなります。
 なので、他動で無理矢理引き延ばすというのがあるのですね。
 ストレッチもね。
 これができるのが上肢で「他動による腕伸ばし、指伸ばし」ですよ。
 下肢はどうすればよいのかということですね。
 それで、椅子への着座姿勢をお勧めしているのです。
背筋まっすぐ垂直、股関節直角程度、膝関節直角程度、足首関節直角程度にね。
 足裏は床にべったりですよ。
 そして、「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」ですね。
 「車いすを漕ぐ」で必ず麻痺足も参加させることです。
 踵着地させて、足裏床にべったりで車いすの下で後に送り、次に爪先キックして足先を尖足のように伸ばして前に引く抜いてくるのですよ。
 前に出たら、足を甲の方に上げて、また、踵着地ができるようにして踵着地ですよ。
 これを麻痺足でもおこなうのですよ。
 椅子に座っているから緊張度は低いです。
 リハビリ病院退院後でも車いすが使える環境であればできるはずですね。
 棒足の場合、立っていると緊張で棒足のままですが、座ると曲げることができる場合がありますね。
 この状態を利用して繰り返すことで関節の動きを脳にたたき込むのですよ。
 手続き記憶にできれば、歩行時も膝曲げ等ができるようになるかもね。
 上肢は伸ばす、下肢は曲げるで筋肉の弛緩引き伸ばしのタイミングを脳に教え込むのですよ。
 手続き記憶にすることです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)