SSブログ

手足等のリハビリでお困りのことは「関節が動かしづらい」とかですよね。 [リハビリ(その3)]

 手足等のリハビリでお困りのことは「関節が動かしづらい」とかですよね。
 私の方は「腕が暴れる」「足が暴れる」という精度の必要な動作時に問題になることですが。
 これは関節が楽に動かせるから起こることですけどね。
 どういうことかというと、筋力調節の仕組みによるのです。
 ある程度以上の馬鹿力では筋肉のどれかが収縮状態を保たせるだけでよい場合があります。
 ジャム瓶の最初の蓋開け時とかね。
 力任せに握ったらよいのです。とことで、柔い系のペットボトルみたいなの蓋開け時に麻痺手でボトルを持たせると、はい、時々、噴水ですよ。
 筋力調節ができずに握り込みしすぎね。
 気がつかれていないかと思うのですが、伸筋と屈筋を交互にタイミングよく収縮と弛緩を繰り返しているのですよ。
 これを腕の肘や肩あたりの関節に関わる筋肉におこなわせると、収縮しすぎる、弛緩しすぎるとかで大きく揺れてしまうのです。
 脳が感覚神経の回復があったとみて筋力調節しようと頑張っても不十分な回復なので暴れるというみたいにね。
 これは関節がボトックスなしで楽に動かせるから起こる現象と思っています。
 方法はいろいろあるかと思うのですが「楽な外力による関節可動域確保動作ができる」ということかな。
 足もゆらゆらゆれますよ。歩行中は体重の惰性で感じないですが、立ち止まって両足に体重を均等に近づくようにすると起こります。
 健常側も起こっているのですが、脳が正常な方ですから、感じない程度に細かくできているのですよ。
 関節可動の意味を考えてね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)