SSブログ

脳卒中発症後、麻痺になってしまった後に動作等での「できる」と「できない」の境目。感じとしてはこの境界線は非常に太いのではともね。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中発症後、麻痺になってしまった後に動作等での「できる」と「できない」の境目。
 感じとしてはこの境界線は非常に太いのではともね。
 各人によって異なるし、本人の中でも?ですかな。
 同じ動作と思えることでも気持ちの持ちようというのもありますが、現実的にできないこともね。
 はなから「できない」と思い込むと回復せずにできなくなるようですが、「できる」とリハビリに取り組みすぎても・・。
 最初から壮大な目標を立てて、途中を考えずに取り組むと「できない」になりやすいかもね。
 適切な段階的に回復を促進するようにとかですと、まだ見込みがあるのではとね。
 PTでの歩行リハビリですが、まずは「関節が動かせる」かな。
 次に動作中も適度に動かせるかな。
 で、このあたりから健常者風に必要なテクニック、心得を一つずつ教えて貰いましたよ。
 体重計2台に片足ずつ乗せて体重バランスを健常側の感覚で感じる練習とかもね。
 これをしっかりとおこなわないと普通は健常側に負荷が大きくなって杖必須になってしまうようですね。
 また、健常側酷使による疲労などで健常側を痛めて、最悪、歩けなくなる恐れもね。
 結構な範囲、どっちゃにでもなると思うのですがね。
 できることを上手に組み合わせると「ペット」も飼える場合が出てきますよね。
 雪国で飼育されておられる方もいますしね。
 諦めるのが早すぎるのも問題ですが、諦めが悪すぎるというのもね。
 また、どうして不都合になったのかを解析できる観察力があればと思うのですが・・。
 脳卒中は脳での回復に応じて手足等が回復します。
 脳の回復がない状態では廃用症候群防止リハビリが基本かもね。
 これで脳の回復を待つのですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)