SSブログ

リハビリで「自主リハビリ」はどのようなときにできるのか。 [リハビリ(その3)]

 リハビリで「自主リハビリ」はどのようなときにできるのか。
 リハビリは病気等で通常に使えなくなった部分を病気等から回復したときに以前と同様に使えるようにすることかな。
 脳卒中で手足が動かなくなったときに脳が回復するまで放置は手足は動かなくなりますね。
 脳の回復まで、脳が回復したときに備えて関節可動域動作等をしておく方が圧倒的によいですね。
 でも、脳が回復していないときにいろいろ不都合が出てきます。
 なので「他動での関節可動域確保動作」がお勧めですね。
 自力で動かせるようになっても感覚神経が働いていないので過剰にしてしまうと運動神経系抑制ニューロンが興奮したままになりやすいのです。
 こうなると、陽性徴候ですね。
 なので許可された種類程度までの自主リハで押さえる必要がありますよ。
 膝の手術後に歩けなくなってしまったケアマネさんがいました。
 頑張り過ぎね。
 手術跡はすぐに応急的に回復しますが、「応急」ね。
 手術前にはほど遠いのです。
 手術での膝内部の部分がリハビリの頑張りで壊れてしまったのでしょうね。
 「焦らない」というのがリハビリでは必須です。
 焦ると生物学的に回復していないことで脳卒中なら痙縮等になっていって、そのままになってしまう恐れが非常に強いのが現状かな。
 だから、リハビリ病院等では勝手なリハビリを許可していないのですよ。
 「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」はPTさんか教えてもらったはずです。
 だから、これが公認の自主リハになるのですよ。
 効果抜群ですよ。
 そうそう、リハビリ病院退院日までこの歩行をしていました。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)