SSブログ

私の考える「脳卒中後の手足の失敗リハビリ」。 [リハビリ(その3)]

 私の考える「脳卒中後の手足の失敗リハビリ」。
 簡単にいうと「関節が動かしにくくなる」ですよ。
 それでなくても動かしにくいのにね。
 これには「過剰リハビリ」と「廃用症候群」の二つのタイプがあると考えています。
 人間は「関節動物」です。
 楽に関節を動かして動作しているのです。
 「失敗しない」というのは「他動で楽に関節可動域確保動作ができる」ことだと考えているのです。
 自力は脳が回復してからですよね。
 「脳の残存機能を使う」も能の回復の一種ですね。
 脳の回復に応じてしか適切な動作をさせることができないのです。
 ですから、脳が回復したらできるように維持しておくということね。
 関節を動かせなく要因は筋肉を弛緩できなくなるということです。
 この対策がボトックス療法です。
 仕組みは運動神経系興奮ニューロンの興奮が過剰になって、興奮したままになるからです。
 なぜかというと、脳卒中感覚麻痺では運動神経系抑制ニューロンが働いていないからです。
 この抑制ニューロンが働くようになるまでは興奮ニューロンが興奮したままにならないようにリハビリをする必要があります。
 筋肉は仕組み上収縮しかできないです。
 筋肉は弛緩して他の筋肉に引き延ばされてから役に立つ収縮ができるのです。
 興奮ニューロンが興奮したままになると弛緩できなくなります。
 だから、失敗になるのですよ。
 リハビリ成功へは「筋肉が楽に弛緩できる状態を維持する」が最低条件です。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)