SSブログ

脳卒中後、暫くすると多くの方が手足を動かせるようになるようですね。 [脳について(その2)]

 脳卒中後、暫くすると多くの方が手足を動かせるようになるようですね。
 これも回復の一種ですが、脳の残存機能による回復で暫定的なのですね。
 そして、これの説明はなかったですね。
 脳の本格的な回復の方は樹状突起の伸長が必要なので長期間が必要と思っていたのでした。
 視床出血で感覚麻痺なので運動神経系の損傷はなくても動作には感覚が必須なこともね。
 それで、「他動による腕伸ばし、指伸ばし」や「車いすへの着座姿勢等による下肢のストレッチ」や「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」による関節可動の鍛錬を来る日も来る日もしていたのでした。
 健常者でも筋緊張の原因に「感覚の悪さ」がありますね。
 「感覚がないとなるともっと緊張する」を体験してしまったので関節可動域確保動作主体でした。
 このあたりの説明はリハビリ病院でもなかったような気もします。
 ただ、筋トレや過剰リハビリはするなとは他の患者さんにはいっていたのかな。
 リハビリ病院で同室の方も「え、なんでチャリのチューブが」と思ったこともね。
 痙縮になって行く詳しい仕組みは退院後に調べて判ったのですけどね。
 思い過ごしと思うのですが過去の投稿で何人もの方が自身のリハビリについての投稿をされなくなってしまったと感じています。
 脳卒中感覚麻痺では「動かせる」は「脳の回復」ではなく、「生き残りの回路の利用である」ということの説明と「運動神経系興奮ニューロン運動神経系抑制ニューロンの関係」について理解させていないからボトックス療法対象者が増えているのかな。
 もっとも、ボトックス療法対象になる方が障害年金には近づきますけどね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)