SSブログ

脳卒中後の手足のリハビリは廃用症候群防止もかねて「関節可動確保動作」が楽に行えるようにしておくと良いですね。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中後の手足のリハビリは廃用症候群防止もかねて「関節可動確保動作」が楽に行えるようにしておくと良いですね。
 発症直後は「ふにゃふにゃ」でしたよね。
 如何にこのふにゃふにゃを上手に長期にわたって維持することですよね。
 方法の一つに上肢では「他動による腕伸ばし、指伸ばし」ですね。
 上肢は曲げる方の筋肉が強力なので伸ばす筋肉を収縮させようとしても脳卒中後の脳は曲げる方の筋肉も収縮させてしまうのですよ。
 なので、伸ばせないから、「他動で・・」なのです。
 下肢もですが、重たすぎるので車いすでの着座姿勢とかで無理矢理曲げることかな、
 今も、股関節直角程度、膝関節直角程度、足首関節直角程度になるように椅子に座っています。
 救急病院等では車いすに座るときですね、足を投げださないですよ。
 股関節、膝関節、足首関節を曲げてね。
 車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行も非常に役立ちましたよ。
 低緊張で下肢の関節可動が楽にできるようにしてからの歩行リハビリでしたから、すぐに健常者風歩行リハビリになりました。
 関節可動ができていたからですよ。
 多くの方で「関節が動かせない」でお困りのようですね。
 人間は関節を動かして動作をする動物です。
 関節を動作させるには関節に関わる筋肉がタイミング良く弛緩する必要があるのですよ。
 タイミング良く弛緩してくれるのでそのときに収縮する筋肉が楽に収縮できて関節を動かすことができるのです。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)