SSブログ

四肢のリハビリではある程度関節可動域が確保というか楽に稼働できるようにしてから生活動作みたいなリハビリをされていますか。 [リハビリ(その3)]

 四肢のリハビリではある程度関節可動域が確保というか楽に稼働できるようにしてから生活動作みたいなリハビリをされていますか。
 脳卒中後はどうしても脳が筋肉への収縮命令を乱発しているようですね。
 腕伸ばし時に健常側まで筋収縮を感じましたよ。
 健常側は筋肉からの感覚情報で割と早く収縮しなくなりましたが、麻痺側はひつこいですね。
 未だに余計な筋収縮が起こったりしているのですよ。
 せめて、「楽な力による関節可動域確保動作」を繰り返して脳を躾けることぐらいしか方法はないかもね。
 これをせずに緊張度の高い動作をすると伸筋と屈筋の両方が同時に収縮するなんて起こって当たり前だと思うのですよ。
 それが、歩行リハビリ時に「膝を曲げられない」や「足首が動かない」や「股関節が動かない」とかが出てくるのではとね。
 少し動かせるようになったからと物を掴む動作をするとかね。
 これを救急病院でしたら、緊張が激しかったのですぐやめましたよ。
 リハビリ病院ではコンタクトレンズケースを持つとか必要でしたが、あらかじめ健常側で指の位置とかを整えてからだったと思います。
 そうすると、そのうちにね。ラジオ体操的な荒い動作ができるようになって、楽にグッパもできるようになってからかな。
 こんなのは今もしています。
 あの腕伸ばし、指伸ばしもね。
 上肢は関節を伸ばせて役に立つのですよね。
 下肢は関節を曲げることができて役に立つのですよね。
 これらが無意識にできるように第一だと思いますが難しいですね。
 今でも意識的にというのが必要なときがありますよ。
 だから、トレッドミルなんて嫌なのです。
 エスカレーターも嫌ですね。
 機械に無理矢理タイミングを合わせる必要があるからですよ。
 緊張しますよね。筋肉が強張りますよ。
 階段を使う方が楽です。
 「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」による関節可動域確保動作はリハビリ病院退院日までしていました。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0)