SSブログ

脳卒中後遺症で四肢においての関節可動域減少の防ぎ方。そう、防ぐということしかできないと思うのですけどね。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中後遺症で四肢においての関節可動域減少の防ぎ方。
 そう、防ぐということしかできないと思うのですけどね。
 尖足ですと「尖足防止グッズ」もあるというのですよ。
 これで固定しっぱなしですとやはり可動域がとも思います。
 体の総ての関節に対して「楽な外力による関節可動域確保動作」を継続しておこなうほかないのかもね。
 内反も足首関節可動域が楽に確保されていると起こりにくいと思います。
 関節可動域は筋肉の柔軟性とセットですよね。
 筋肉は楽に引き伸ばされて働くことができるのです。
 この時、関節も適切に作動しているということが必須ですよ。
 手で物を掴もうとするとき、指を楽に伸ばすことができる方が楽ですよね。
 これで、屈筋が引き伸ばされているので屈筋が収縮するときに掴む動作ができるということです。
 筋肉は収縮の前に必ず引き伸ばされるのですよ。
 俗にいう伸筋が収縮して屈筋を引き伸ばしているのです。
 屈筋が収縮して伸筋を引き伸ばしているのですよ。
 屈曲腕にしないようにということは屈筋が楽に引き伸ばされているということが必要です。
 屈筋が引き延ばされて後に屈筋が筋力を発揮できるのです。
 下肢の筋肉はさらに筋ポンプ作用でも大きな役割を持っているのですが、筋肉が柔軟であるということが必要なのですよ。
 筋肉が柔軟で関節が楽に稼働していたら、歩行時に楽に股関節膝関節足首関節を適切に作動させることができるようになります。
 ですから、痙性を高まってしまうようなリハビリはおこなわない方が後々楽だと思うのですけどね。
 ただ、関節がゆるゆるすぎると脳の筋力調挑戦時にふらつきやすいですね。
 でもね、調整が済むとさらに楽に健常者風歩行に磨きが掛かることにね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)