SSブログ

脳卒中後遺症での四肢の動作について。はっきりと言うと発症直後のフニャフニャを上手に適切に維持しておけば、後々楽ですよ。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中後遺症での四肢の動作について。
 はっきりと言うと発症直後のフニャフニャを上手に適切に維持しておけば、後々楽ですよ。
 ほんまのフニャフニャなんてそう維持できないです。
 その時期に適した関節可動域と筋肉の柔軟さですよ。外力でよいから、早期に屈伸とか(関節可動域確保動作)で筋肉をストレッチしておくとよいと考えています。
 筋肉は脳卒中後、私もあの痛みにさいなまれました。
 筋肉を引き延ばしたりしていないことによる痛みですよ。
 これに負けると動かしづらくなりますよね。
 そうすると、関節の動きも悪くなるのですよ。
 自力というのではなく他動でよいから動かして使っているということね。
 他動で楽に動かせるというのが第一かな。
 そのうちに脳の回復に応じて自力で動かせるようになるのですが、脳はそこら中の筋肉に収縮命令を出していますよ。
 腕や足でも曲げるための筋肉と伸ばすための筋肉をね。
 ですから、当初は補助してあげましょう。
 腕とかですと、伸ばす筋肉を手助けしてね。
 足では曲げる方の筋肉をね。
 いつ頃この余計な収縮命令が減少しだすかは人それぞれだと思います。
 屈伸運動等が楽にできるということが基礎にあって次のステップに移ることができると思うのですけどね。
 手ですと、「楽々グッパができる」とかかな。
 足首も持ち上げたりが自力で楽にできるというのが必要ですよ。
 内反を予防する第一歩は足の関節可動域が適切にあるということだと考えられるのですけどね。
 内反になってしまった方は医師や療法士やほかの方のブログ投稿等で改善方法を見つけてくださいね。
 私は知らないです。
 わからないです。
 ボトックスの作用機構に非常に興味が持てたので調べたりしましたがね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)