SSブログ

動作においての感覚の重要性。これ、非常に重要ですよ。だから、感覚麻痺で動作ができなくなるのですよ。また、動作ができても非常に緊張度が高いですよね。 [リハビリ(その3)]

 動作においての感覚の重要性。
 これ、非常に重要ですよ。
 だから、感覚麻痺で動作ができなくなるのですよ。
 また、動作ができても非常に緊張度が高いですよね。
 動作時の筋肉の伸ばし具合ですが筋紡錘という筋繊維の伸び具合を脳に知らせる感覚器がありますよね。
 この情報不足でつかみ損ないや足の踏み位置の失敗などかな。
 筋力の発揮具合の感覚器が腱ゴルジ装置ですよね。
 これと皮膚感覚の圧覚等の情報不足や処理できていないで握り込みすぎ、ペットボトルでは蓋開け時の噴水などね。
 また、歩行時の筋緊張亢進で関節動作ができないなどもね。
 動作の調節には「感覚が回復している」ということが重要なのですよ。
 特に「走る」とかは下肢は下肢の感覚だけで動かしている感じですよね。
 上肢も「匠の技」は筋トレではなく、感覚を研ぎ澄ますことですよね。
 そして、感覚が不十分というのは非常に筋緊張が高まりやすいし、運動神経系興奮ニューロンの興奮を解除しにくいですよね。
 では、感覚の回復を促進するにはどうしたらよいのかということですよね。
 「刺激を与える」で、筋紡錘については「楽な外力による関節可動域確保動作」での曲げ伸ばしとかでも刺激になると思います。
 腱ゴルジ装置も「楽な外力による関節可動域確保動作」ということが最初かな。
 無理すると痙縮だよ。
 皮膚感覚は外からの刺激をボチボチ与えることからかな。
 脳での神経細胞間のつなぎ替え等が起こって感覚の回復が起こるようにですよね。
 感覚麻痺で感覚の回復なしに四肢等の動作リハビリで無理しないようにね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)