SSブログ

「発症直後のフニャフニャを適切に維持する」というのをせせら笑った方がいました。ここまでフニャフニャというのは損傷を受けていない脳の残り等の部位の回復や脊髄反射等によって無理ですが、関節の動きのスムースさや筋肉の柔軟性は維持できるのですけどね。 [脳について(その2)]

 「発症直後のフニャフニャを適切に維持する」というのをせせら笑った方がいました。
 ここまでフニャフニャというのは損傷を受けていない脳の残り等の部位の回復や脊髄反射等によって無理ですが、関節の動きのスムースさや筋肉の柔軟性は維持できるのですけどね。
 残存部位の働きで簡単な関節動作は手助けしてやることでできるようになりますよ。
 はじめから、自力で脳の命令で行おうとすると失敗するのですよ。
 補助して関節動作を行わせるということね。
 で、筋肉が上手に弛緩するタイミングを手続き記憶として脳に覚えさせるのです。
 いろいろな動作を行う前に弛緩するタイミングを脳に刻み込むことね。
 筋力が発揮されている場面によく出会っています。
 コンタクトレンズケースを手で保持していて筋力バランス調整が来るって吹っ飛んでいったり、柔いペットボトルの蓋開け時に噴水させたりとか等々です。
 筋力調整ができないだけですよ。
 筋力は十二分に発揮されています。
 で、弛緩するべきタイミングに弛緩できずに収縮したままですと関節動作ができなくなりますよね。
 脳卒中後のリハビリ等での動作で関節が動かないというのは筋肉が弛緩できないということです。
 このとき、筋肉は柔らかいですか。
 収縮して堅めですよね。
 ですから、筋肉を柔軟な状態にできるように維持しようといっているだけなのにね。
 この意味を視野を狭めて理解で来ていないからトレッドミルでの時に膝が曲げることができなくなったりするのですよ。
 筋肉は運動神経系と感覚神経系の両方に適切に支配されているときにのみ健常者風のトレーニングができるのですよ。
 片方でも支配できなくなると健常者ではないのですよ。
 特に判りにくいのが感覚麻痺かな。
 運動神経系興奮ニューロンの興奮を解除できなくなりやすい感覚麻痺かな。
 解除できないとフニャフニャなんて無理だよね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント