SSブログ

視床出血発症して2年になりました(第8回)病院食や栄養指導や服薬指導 [2年を経た経験からの回想]

 入院中の食事についてですが、救急病院では以前に投稿したようなことでした。
 リハビリ病院での方が書くことが多いかも。一応、高血圧らしいので減塩食です。気がつかなかったです。
 なぜかというと無塩食に近いのを食べていましたから、薄味どころか素材の味でもよかったということです。
 ほうれん草のお浸しをそのまま食べるとかね。妻に「醤油ぐらい少しは掛けろ」などいわれてました。朝食のパンね、無塩パンね、いわれるまで気がつかなかったです。
 食事指導で「ほうれん草云々」で栄養士の方、何も言えなくなっていました。これは医師も含めての思い込みからきているのだと思います。
 味噌汁を調理場でお湯まししてほしいといってもしてくれませんでした。片麻痺者がお湯割りをできるとでも思っている風でした。
 「不味い」というのは多くの場合、塩分の量の問題みたいですね。薄味だから不味いみたいで、織田信長と同じかな。
 この私でも不味いと思った麻婆豆腐などがあったりもしました。患者向けに大量の量での料理したものも味見をしなさいという感じね。サンプル調理と量が全く違うので味付けに工夫が必要だよ。
 栄養素の種類とバランスと量はおおざっぱな教科書通りという感じでした。糖質はまあそれでよかったかも、タンパク質もかな。ミネラル、ビタミンなどもかな。
 問題は脂質の種類と量ね。飽和脂肪酸は摂取しなくても炭水化物やタンパク質から創れるのですが、ω3系とかω6系などの不飽和脂肪酸ね、これらは人間は合成できないのです。
 ところが、細胞膜の主成分なのです。
 ω6系はマーガリンを摂取するとどどっと入ってきますが、ついでにトランス脂肪酸も結構な量入ってきます。ω3系は含まれている食材に偏りがあります。不飽和脂肪酸はリハビリにおいて重要な役目をしていると考えたのでサプリメントを購入しました。理由は後日ね。
 服薬指導も私にとっては意味がなかったです。使用医薬の説明なし。どうして朝食後かという説明なし。食後というのは飲み忘れ防止が目的の場合が多いのです。
 多くの医薬ですと、「生活リズム上での時刻投薬」の方が大切だと考えています。病院では普通食事時刻は一定ですからね。
 退院後は判らないよ。
 生活リズムと医薬の薬効との兼ね合いですよ。でもね、普通は医師が今一度であっても医薬の決定理由も含めて説明するべきものだよ。処方薬だからね。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0