SSブログ

手足のリハビリで避けたいこと。「関節が動かせなくなること」ですよね。 [リハビリ(その3)]

 手足のリハビリで避けたいこと。
 「関節が動かせなくなること」ですよね。
 では、なぜ、動かせなくなるのか。
 廃用症候群の方は動かさないという状態が続いて関節内部で癒着みたいなことが起こってしまうからかな。
 では、リハビリで毎日動かしていて肝心なときに動かせなるのはなぜか。
 これは関節ではなく、脳と筋肉の問題ですよ。
 脳は脳卒中後、特に感覚麻痺ではどの筋肉に収縮命令を出しているのかわからいからそのあたりすべての筋肉に収縮命令を出しているのですよ。
 これは実感しましたよ。
 そうすると、例えば、膝を伸ばす筋肉と膝を曲げる筋肉を同時にね。
 特に歩行中に起こりますよ。
 座ってですと意外と曲げ伸ばしできてもね。
 脳が焦るのですよ。
 これが続くと収縮命令の神経、運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進になっていきやすいのです。
 この興奮神経の興奮の解除は運動神経系抑制ニューロンが働く必要があるのですが、感覚麻痺では働いていないのですよ。
 で、リハビリのしすぎで興奮ニューロンが興奮したままにね。
 で、興奮したままなのでボトックス療法をエンドレスね。
 ボトックス療法では興奮ニューロンの興奮は解除されません。
 ですから、興奮ニューロンの興奮をできるだけさせずに、そして、ストレッチ等で関節可動域確保動作で楽に筋肉が弛緩できるようにしようね。
 上肢と下肢では上肢の方が神経が非常に多く分布しているので割と簡単に固まるようです。
 上肢では徹底的に他動で腕伸ばし、指伸ばしをしようね。
 上肢の自力動作は様子を見ながら控えめに。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)