SSブログ

どうして、尖足になるのか。 [リハビリ(その3)]

 どうして、尖足になるのか。
 尖足内反になってしまっている方はほかのブログにて直し方を研究してね。
 無理だと思うのですけどね。
 脹ら脛等の筋肉が収縮状態になってしまってアキレス腱を常時引っ張っているからですよ。
 足の甲をあげる筋肉は非力です。
 この筋肉は弱ると脹ら脛の筋肉が楽に弛緩して伸びることができても甲を持ち上げることができなくなることもね。
 この病態時を「下垂足」というそうです。
 このときは足首関節は自在に稼働するので着時には足裏全面を床につけることができるというのですが、尖足は関節を動かせないので「内反」になるのです。
 ですから、下肢の筋肉、脹ら脛等の筋肉が楽に弛緩できる状態を維持しながらリハビリをおこなうことですよ。
 神経科学の見地から運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進になってしまうと運動神経系抑制ニューロンが働いたときのみ興奮が解除されるのですが・・。
 脳卒中感覚麻痺では抑制ニューロンが働かないのですよ。
 尖足にしてしまったら、諦めかもね。
 足裏を着地時に接地できないから内反になるのですよ。
 脳卒中後の手足のリハビリはすべての関節が楽に動かせるように「他動による関節可動域確保動作」が楽にできるということを基本におこなうことですよ。
 尖足や棒足や屈曲腕、握り拳手等や廃用症候群は予防しかないのでは。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)