SSブログ

筋肉を収縮ばかりさせていると・・。関節を動かしての場合は収縮後引き延ばしています。このことを忘れないようにね。 [リハビリ(その3)]

 筋肉を収縮ばかりさせていると・・。
 関節を動かしての場合は収縮後引き延ばしています。
 このことを忘れないようにね。
 痙縮状態の握り拳の手、指ですね。
 屈曲腕の肘に関わる筋肉などは収縮して引き延ばされなくなるから起こるのです。
 で、ボトックスで緩めて引き延ばすのですね。
 筋肉は収縮と弛緩(引き延ばされる)が交互に起こることで役に立つ動作ができるのです。
 筋肉は仕組み上「収縮」しかできません。
 運動神経系興奮ニューロンも筋収縮命令しか出せないのです。
 では、どのように「弛緩」させるのかというと、興奮ニューロンを抑制ニューロンからの抑制性神経伝達物質で興奮を解除してアセチルコチンの分泌をさせなくします。
 収縮には興奮ニューロンのからのアセチルコリンが必要なのです。
 アセチルコリンがなくなって弛緩しただけではほとんど引き延ばされていません。
 関節に関係している別の筋肉に引き延ばしてもらっているのです。
 腕ですと、肘を伸ばす筋肉ね。
 これ、曲げる筋肉より貧弱です。
 ともに痙縮状態になっていくと曲げる筋肉の方が強いので屈曲してしまうのです。
 脹ら脛の筋肉が痙縮状態になっていくとアキレス腱が引っ張られて足先が下を向いたままになっていってしまうのです。
 足の甲を引き上げる筋肉は非常に貧弱です。
 簡単に負けて「尖足」にね。
 尖足になったら内反になりますよ。
 だから、運動神経系興奮ニューロンが興奮状態になったままになるようなリハビリをしてはいけないということです。
 興奮ニューロンの興奮が自然鎮火する程度までの慎重なリハビリである必要があるのですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント