SSブログ

脳卒中後の手足のリハビリで避けたいこと。避けてきたこと。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中後の手足のリハビリで避けたいこと。
 避けてきたこと。
 「動かせるからとトレーニングに励むこと」かな。
 実践してきたことは「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできるように」ですよ。
 で、関節が動かしにくくなる要因は「運動神経系興奮ニューロンの興奮が解除されなくなること」ですよ。
 筋肉が収縮したままにね。
 腕を曲げたり伸ばしたりするには屈筋か伸筋をタイミングよく弛緩させる必要があるのです。
 「弛緩させる」は運動神経系興奮ニューロンが興奮していない状態になるのが必要です。
 ところが、興奮ニューロンは自然鎮火、興奮が鎮火するということはできないと思った方がよいのですよ。
 鎮火させるには抑制ニューロンが働く必要があるのですが、脳卒中感覚麻痺では抑制ニューロンが働いていないようなのです。
 だから、ボトックス療法が役に立つことにね。
 抑制ニューロンが働いていたらボトックスなんて不要ですよ。
 どのようにしたら、興奮ニューロンを興奮状態にせず、関節動作が楽に続けてできるのかというと「興奮ニューロンを興奮継続させないような楽な状態で関節動作の手続き記憶を形成させる」ということかな。
 どのようなときが気楽な関節動作か考えてみましょうね。
 トレッドミルでは緊張状態に追い込むみたいな感じと思います。
 横断歩道上で膝関節が動かせなるのと同類ですよ。
 緊張が高まりすぎるからね。
 どうしてか、考えてみましょうね。
 ある方(片麻痺のかに歩きさん)の「ナンバ歩き」はどうなったのでしょうね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント