SSブログ

昨日の続き。廃用症候群というのがありますから、「トレーニングに励まない」でも適切適度な動作が必要です。 [リハビリ(その3)]

 昨日の続き。
 廃用症候群というのがありますから、「トレーニングに励まない」でも適切適度な動作が必要です。
 廃用症候群は予防しかないようです。
 結局は「過剰なトレーニング」や「過度なトレーニング」をしないということです。
 膝関節や足首関節の緊張の少ない動作でお勧めできるのが「車椅子着座による両足ちょこちょこ歩行」と私が名付けた理学療法士さんから大抵教えて貰っている車椅子の漕ぎ方ね。
 立っていない、座っているということで緊張度は低かったです。
 足にとって、楽であるということね。
 踵着地で膝より後ろまで足裏を床につけて移動させ、爪先キックで足首を伸ばして前に抜き出してくるという動作ですよ。
 踵着地にするには足首の背屈が必要ですね。
 これを繰り返しているうちに足首関節についての手続き記憶が定着ね。
 膝も頻繁に膝下を前後させることになるので膝関節の可動に必要な手続き記憶ができていきますよ。
 手続き記憶は脳が覚えてしまって思考なしでできる動作のことね。
 脳卒中後の動作はどうしても考えてしまうので伸筋と屈筋を同時に収縮させたり、運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進になってしまって弛緩できなくなってしまいやすいのですよ。
 上肢も同様ね。
 筋肉は楽に弛緩できて働くことが、次の収縮ができるのですよ。
 弛緩が先です。
 この結果、収縮ができるのですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント