SSブログ

リハビリでは目標も大切ですが「生物学的回復より早い回復はない」ということです。 [リハビリ(その3)]

 リハビリでは目標も大切ですが「生物学的回復より早い回復はない」ということです。
 「内部感覚(深部感覚とも)」をどのように考えられていますか。
 特に視床出血では感覚麻痺ですね。
 ところが、馬鹿医者には運動神経系領域に障害がないときは動作不全が出ないと思っているのがいるようです。
 筋肉の動作に一番必要なのは内部感覚です。
 これも視床出血ではなくなるので筋肉をどのくらいの力でどのくらい縮めるかがわからなくなるので非常に緊張するのですよ。
 そして、陽性徴候等にね。
 なので感覚の回復具合を考えながら「他動による関節可動域確保動作」主体のリハビリをおこなうべき時に目標指向型でリハビリをするから陽性徴候になるのですよ。
 もっとも、目標を私みたいにすると陽性徴候にはなりにくいですけどね。
 脳の生物学的回復に応じて無理をせずに目標思考でリハビリをおこなった結果が「奇跡的に(陽性徴候にならずに)順調に回復した」が実情かな。
 人体についてのまともで役に立つ知識の質と量の賜かもね。
 人間は関節動物です。
 関節が楽に動かせる状態を維持しながら目的に応じて徐々に高度な動作ができるようにリハビリをおこなうのはよいと思いますが、「他動による関節可動域確保動作」」が楽にできる状態を維持しながらですよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント