SSブログ

運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進にならないようにリハビリをすることですが、どの位がよいのでしょうか。 [リハビリ(その3)]

 運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進にならないようにリハビリをすることですが、どの位がよいのでしょうか。
 私の経験ですとある程度までは興奮ニューロンの興奮は自然鎮火しているみたいです。
 でないと、私も痙縮なって当然の歩数とかですからね。
 この閾値を見極めずに自力動作をおこなうと簡単に痙縮にかもね。
 それと、「他動」を積極的に取り入れようね。
 「他動」も興奮を少しは抑制しているかもね。
 脳の残存機能も活用しようね。
 残存機能の範囲外になると痙縮にかな。
 これも脳の損傷具合で人それぞれなので「あの方ができていたから」はしない方がよいですね。
 ご自分で限度を確かめようね。
 下肢の他動には椅子の座り方でもできる方法がありますよ。
 動かしにくい要因は脳にあるのです。
 リハビリの動作は脳の回復の刺激にはなりますが末梢の軸索みたいには伸びないです。
 中枢では軸索は伸長しないです。
 中枢の樹状突起の軸索化は何年ものトレーニングが必要のようで脳卒中後にこれをすると、即痙縮かもね、というので期待できません。
 樹状突起は軸索より伝導速度が非常に遅いのでこれも緊張亢進の要因になります。
 運動神経系興奮ニューロンが興奮亢進にならないように様子を見ながらの慎重なリハビリが必要になるので「他動」は退院後も必ずおこなうようにね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント