SSブログ

脳卒中後の手足のリハビリで失敗しないコツ。 [リハビリ(その3)]

 脳卒中後の手足のリハビリで失敗しないコツ。
 成功というか回復は脳での症状で各自それぞれですので各自で見つけてね。
 手足は「関節が楽に動かせる」が一番基礎ですよね。
 この状態を維持できたら脳が回復してきたら動作等は健常者と同等になっていきます。
 あくまでも「脳の回復」ですよ。
 なのでこの回復までの時間稼ぎですね、それは廃用症候群予防」にも使われているリハビリテーション学会のサイトにある「他動による関節可動域確保動作」ですね。
 それも楽な力でできる確保動作ができるように維持するのか最低限のというか絶対に必須のリハビリですよ。
 関節が動かしにくくなっていって困られているわけです。
 発症後できるだけ早期からこの「他動による関節可動域確保動作」を継続しておこなうことですね。
 理由は筋肉が収縮したままになっていくことで関節が動かせなくなっていくのでね。
 筋肉は弛緩して引き延ばされた後に意味のある収縮ができるのです。
 筋緊張や痙縮は筋肉が収縮したままになって引き延ばされなくなるからです。
 内反の要因になる尖足ですが、尖足になる要因の一つが脹ら脛の筋肉が収縮したままになってアキレス腱を引っ張って踵を後に引き上げるからですよ。
 リハビリ室の中のPT室にアキレス腱引き伸ばし機があったはずですね。
 私も数回して楽に引き伸ばせることを確かめていました。
 されましたか。
 楽にできていたら尖足になっていないと思います。
 そうすると、内反にもなっていないとね。
 膝関節や股関節、足首関節が楽に動かせていたら「健常者風歩行」への指導をしてくれるはずですよ。
 歩行リハビリより「関節可動」の方が先ですよ。
 上肢も関節可動の方が先ですよ。
 上肢は下肢より簡単に痙縮になってしまいますので注意が必要です。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント