SSブログ

ストレッチの大切さ。筋肉が収縮できて動作ができるのですが、筋肉自体だけですと収縮しかできないのですよ。これ、科学の世界で常識です。この常識を否定するような発見は未だにないです。 [リハビリ(その3)]

 ストレッチの大切さ。
 筋肉が収縮できて動作ができるのですが、筋肉自体だけですと収縮しかできないのですよ。
 これ、科学の世界で常識です。
 この常識を否定するような発見は未だにないです。
 では、どのようにして伸びるのでしょうか。
 徐々に伸びるというのもありますが、これでは手足等での動作ができないのですよ。
 そのために関節動作は多くの筋肉が関係して次に収縮させる予定の筋肉を引き伸ばしているのです。
 この時、引き伸ばされる筋肉は弛緩している必要があるのですが。
 脳卒中後はこの弛緩というのがしにくくなっているのですよ。
 弛緩しなくなっていくと痙縮ね。
 ですから、筋肉は常に外力で引き伸ばされる必要があるのです。
 この状況に慣れるように「ストレッチ」をおこなうのですけどね。
 トレッドミルで膝関節が動かせなった方は必要なときに弛緩して引き伸ばされるはずの筋肉が収縮したままになっていたからですよ。
 これはナンバ歩きの時にも同様ですよ。
 疑ってよい常識と生物学的根拠があっておこなっているリハビリを混同しないようにね。
 どうも、セラピストの指摘には拒絶反応があるようですね。
 私が医師の言動に拒絶反応を示すようにね。
 手足のリハビリの基本は「楽に動かせる関節可動域の維持」ですよ。
 ですから、「関節を使えるように」というは普通の指導だと考えますが。
 ただ、筋トレや高緊張度になるリハビリを早期からするようなところは逃げ出した方が身のためですよ。
 何回でも書きますが「手足の動作は関節が楽に動かせる」というのがあって、その後、「脳の回復に応じて状況をみながら緊張が上がらないようにリハビリをして、徐々にいろいろなことができるようになる」のが早道ではとね。
 ボトックス療法はストレッチができるようにですからね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント