SSブログ

相当以前から大脳右半球は右半身にも神経を伸ばしているとか、ということは脳の左半球もね。これはいまさらいわれ出したことではないのですけどね。 [脳について(その2)]

 相当以前から大脳右半球は右半身にも神経を伸ばしているとか、ということは脳の左半球もね。
 これはいまさらいわれ出したことではないのですけどね。
ただ、主力の残る側(健常側)には障害が現れにくいということかな。
 コンタクトレンズで身にしみています。
 これを活用したリハビリはすでにおこなわれているようだしね。
 発症当初にね。
 ところで、手足はなんというが「関節が楽に動かせる」状態に維持できるようにリハビリをしてきましたか。
 これ、当初は他動ですよ。
 他動でよいのです。
 ですから「楽な外力による関節可動域確保動作ができる」ということができての上乗せリハビリですよ。
 この状態ですと、健常者風もナンバ風も楽ですよ。
 でも、ナンバ風をする気はないです。
 一発逆転の回復なんてないですからね。
 昨日投稿のようにリハビリなんて「地味」ですよ。
 地道に基礎から積み重ねるしかないですよ。
 手足では「関節が楽に動かせる」ですよ。
 これができて後にあらゆる動作ができるのですよ。
 健常者風とかではなく関節可動域いっぱいに楽に手足を動かせるようにね。
 この動きで何か生活動作がすぐできるなんて思わないことですよ。
 ということで、関節可動域確保動作を地道に続けていましたか。
 そして、発症後何年経とうと「楽な外力による関節可動域確保動作ができる」ということかな。
 そこに脳の回復状況に応じて目的を持った関節動作ができるように徐々に訓練ですよ。
 この手順を間違うと関節が動かしにくくなると考えています。
 一端動かしにくくしてしまうとどう足掻こうと動かしにくいままに原理的になってしまいますよ。
 どこかのサイトとかでみつけたらそれから働くのではなく、反対側にもすこし神経を伸ばしているは発症前からですよ。
 この状態で動かしにくくしてしまったのですよ。
 ですから、「ともかく歩いてみる」とかで適切でない動作をしてしまうと修正が遅れるほど難しくなりますよ。
 関節が他動でも動かせるように、さらに楽な外力による関節可動域確保動作ができるようにしていくことができたら、ナンバ風も夢ではないですよ。
 まずは「楽に動かせる関節可動域」をね。
 どの程度で「楽」ですが。
 この少しを当てにしていても痙縮になっていたらどうなるのかな。
 主力の方が優先されてしまうと思うのですけどね。
 歩行を始めらしたら健常側を絶対使いまくっていますよね。
 片足では歩けないですからね。
 今更です。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント