SSブログ

廃用症候群にも「関節拘縮」というのがありますよね。脳卒中後のリハビリの大切な目的に「廃用症候群を防ぐ」というのがあるのですよね。 [リハビリ(その3)]

 廃用症候群にも「関節拘縮」というのがありますよね。
 脳卒中後のリハビリの大切な目的に「廃用症候群を防ぐ」というのがあるのですよね。
 普通「楽な外力による関節可動域確保動作」ができていたら、継続できていたら廃用症候群にはなりにくいですよね。
 脳卒中で問題になる一つが「自発的動作ができないことがある」ですよね。
 私も発症後のフニャフニャの時は麻痺側は全く自発的に動かすことができなかったですよ。
 このようなときにも廃用症候群の予防としてリハビリが必要なのですよね。
 このようなことに気をつけて、また、痙縮等により動作がしにくくなってしまっての廃用症候群もあると考えています。
 これによる拘縮ね。
 これも「楽な外力による関節可動域確保動作が継続してできる状態を維持しながらのリハビリ動作」で予防できるはずですよね。
 この予防的リハビリのお陰で痙縮にならずにすみました。
 「予防的」としましたが脳卒中後の手足のリハビリでの基礎ではとね。
 筋肉を柔軟に保つリハビリですからね。
 拘縮の予防にクッションも役に立つとは思いますが・・。
 筋肉が楽に引き伸ばされるように心がけていたら、筋力も回復してきますよ。
 筋力とは屈筋と伸筋の関節動作時の筋力差なのですよ。
 共に痙縮にしてしまうから関節が動かしづらくなり、実用筋力も出せなくなるのですよ。
 筋肉が柔軟でないから筋ポンプ作用が出なくなるのですよ。
 筋肉を柔軟に保とうね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント