SSブログ

ボトックス療法から考える筋収縮の仕組み。 [体について(その2)]

 ボトックス療法から考える筋収縮の仕組み。
 ブログ村脳卒中カテゴリーに投稿中の方の中にボトックスの注射をされておられる方もいますね。
 痙縮とかの診断のもとで医師より勧められたのかな。
 痙縮等になった結果としての注射ですね。
 この説明で「筋肉を柔らかくなる」とかの説明をされたのかも。
 どのような仕組みで柔らかくしているのかということね。
 ボトックス療法ではボツリヌス菌毒素を使います。
 毒素なので他の部位に害がでないようにごく少量のみで且つ局所にです。
 場所は筋肉にある神経筋接合部ですよ。
 注射された毒素はこの部位にある運動神経系興奮ニューロンの神経終末にのみ入り込みます。
 この神経終末内でのシナプス小胞の形成を阻害します。
 作用はこれだけです。
 このシナプス小胞は普通アセチルコリンが含まれます。
 興奮ニューロンが興奮すると終末からシナプスの隙間に放出されて筋肉側の受容体に達します。
 そうすると、筋肉内で筋小胞体からカルシウムが放出されて筋肉の収縮が始まるのです。
 アセチルコリンが放出された結果としての収縮ね。
 痙縮は興奮ニューロンが興奮したままになってアセチルコリンを放出し続けるから筋肉が収縮したままになるのです。
 だから、アセチルコリンが放出されなくなると筋肉は収縮しなくなるのです。
 放出させない方法の一つがボトックスです。
 他に運動神経系抑制ニューロンが抑制性神経伝達物質を興奮ニューロンの神経細胞体に放出する方法(これが健常の時ね。感覚麻痺ではでない。)と興奮頻度等をおさえて自然鎮火する程度にリハビリ等での動作を控えるのとストレッチかな。
 感覚麻痺では自然鎮火する程度に動作等を控えてストレッチ(他動での筋肉引き延ばし)で様子を見るぐらいかもね。
 皆さん、頑張りすぎるから痙縮になるのかもね。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント