SSブログ

筋肉は収縮しかできない。しかし、収縮するためには伸びていることが必要である。この矛盾をどのように解消するのか。 [体について(その2)]

  筋肉は収縮しかできない。
 しかし、収縮するためには伸びていることが必要である。
 この矛盾をどのように解消するのか。
 それはほかの筋肉に引き延ばしてもらうことで再び収縮できる状態に戻るのですよ。
 また、骨格筋での運動神経系興奮ニューロンは興奮しかできない上に興奮し始めると興奮したままになりやすいのです。
 この神経が興奮すると筋肉は収縮します。
 この興奮を解除するのが運動神経系抑制ニューロンがだす抑制性神経伝達物質なのですが・・。
 脳卒中感覚麻痺では分泌されないので「他動による関節可動域確保動作」」で無理矢理引き延ばしてやる必要があるのですよ。
 肘を曲げる筋肉も伸ばす筋肉も収縮しかできないのですが交互に収縮することで引き延ばすことができるのです。
 曲げる筋肉を引き延ばすのが肘を伸ばす筋肉です。
 ところが、脳卒中後の動作では脳は両方同時に収縮命令を出してしまったりね。
 曲げる方が強いから肘は曲がったままにですよ。
 だから、他動で伸ばすのですよ。
 何回も何回もね。
 下肢は伸ばす方が強力だから椅子の座り方等を工夫して他動で曲げるのですよ。
 しっかりと足裏を床につけ足首関節、膝関節、股関節等を直角程度にね。
 とにかく、下肢は他動で曲げるですよ。
 そして、「車椅子着座での両足活用ちょこちょこ歩行」で関節可動をスムーズに行えるようにしてから、歩行リハビリがよろしいかと考えています。
 上肢も下肢も関節が楽に動かせている状態を確保してのリハビリですよ。
 「関節が動かせる」が「筋力」より先です。、

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント