SSブログ

四肢でのリハビリやトレーニングには適した条件がある。健常者もだよ。過剰なトレーニングは筋緊張状態に健常者でもしてしまいますよね。 [リハビリ(その3)]

 四肢でのリハビリやトレーニングには適した条件がある。
 健常者もだよ。
 過剰なトレーニングは筋緊張状態に健常者でもしてしまいますよね。
 この時に欲張ってさらにすると故障の原因になっていきますよね。
 ただ、健常者では筋緊張状態でも休息してストレッチをすれば大抵柔軟な筋肉に戻っていきますが、脳卒中後では戻らない場合があるのです。
 脳卒中後のリハビリでは休息してマッサージやストレッチをして解消できる範囲までの筋緊張に抑えたリハビリというのが条件になると考えるのですけどね。
 理由はボトックス療法にヒントがあるのですよ。
 ボトックスは運動神経系興奮ニューロンの興奮を神経筋接合部で筋肉に伝わらないようにしているだけです。
 ボトックスをしていないと運動神経系興奮ニューロンの興奮がダイレクトに伝わるので過剰な筋収縮にね。
 筋緊張亢進や痙縮にね。
 興奮ニューロンの興奮がリハビリ後のストレッチやマッサージ、休息で治まる範囲でリハビリを一旦終了する必要があるのです。
 無理するとリハビリ後も興奮が残ってしまうのですよ。
 これが蓄積されて痙縮とかにね。
 痙縮は運動神経系興奮ニューロンの興奮が全く解消されなくなってですよ。
 健常者は運動神経系抑制ニューロンを活性化できるので興奮は治まっていきますが・・。
 このようにストレッチ等で興奮を解除できる程度は各自によって異なりますよね。
 そう、脳卒中での脳の損傷具合によるのですよ。
 感覚系が働いている健常者でもトレーニングのしすぎは問題があるのですよ。
 病人ではもっと問題が大きくなり、後々に響いてしまうのです。
 そうそう、筋力を未だにコントロールできていません。
 これが筋緊張への道かもね。一見、回復が早いように見えているかもしれないですが「筋力調節ができない」ということなのです。
 役立たずの筋力です。
 でも、関節可動域があれば体重をのせる歩行には使えるみたいです。
 ラジオ体操的に振り回せる上肢は着替えとかでは何かと使えたりね。
 ただ、ボタンは片手でしています。
 関節を動かすには対になっている筋肉の片方を収縮させたときに同時にもう一方を弛緩させることが絶対必要です。
 両方とも緊張状態になると伸筋と屈筋の力比べになって関節は動かせなくなりますよ。

ランキングに参加していますのでクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント