SSブログ

「尖足」等でわかる脳卒中発症時の体の状態。 [体について(その2)]

「尖足」等でわかる脳卒中発症時の体の状態。
このときの体の状態(筋肉の柔軟性や関節の可動域等)を保てたら、痙縮にも拘縮にもならないよ。
私の目指したリハビリね。
そうしたら、リハビリ病院で初期症状から見て「奇跡的早さの回復」ね。
入院中、尖足という言葉も内反足という言葉も棒足という言葉も屈曲腕という言葉も言われたことが全くなかったです。
意識不明にもなった左半身完全麻痺なのにね。
発症直後から寝た状態が長いのに何もしていないのにも関わらず尖足になっていないというのは元から足首がガチガチだったのでは。
普通は適度に柔軟だから足先の重みや布団の重み等で尖足になって仕舞っていますよ。
足を投げ出しての椅子等でのお座りも尖足の誘因でしょうね。
そうですよ、普通は楽な力で足首関節も作動していたのですよ。
それが不適切リハビリ等で動かしがたくしてしまったのが尖足固定ね。
尖足状態でも装具で修正できるのでしたら尖足を解消できる可能性があると思いますが、尖足を後遺症と思い込んで必然だとしてそのままにしていたら、尖足で固定ね。
このことは体のすべての部位に当てはまりますよ。
だから、発症直後は「体がグニャグニャ」なのですよ。
グニャグニャですと楽に他動できますよね。
だから、「他動による関節可動域確保動作」ができるのですよ。
楽な力で動かせていたら、自力の時も楽な力で動かせますが、脳卒中で脳からの筋肉への命令力がなくなったので動かせなかったりします。
あくまでも問題は「脳の命令力」ね。
だから、脳の回復を待ち、脳が回復するような楽な力での動作をする必要があるのですよ。
他動では川平法かな。
発症直後からのリハビリが大切ですが、適切適度にね。
例えば、発症直後直ぐに無理矢理、ベッドから引きずり出すとかは多くの場合やり過ぎと思います。
脳や体が受け入れられる様なリハビリから強度を徐々に上げていけばと思います。
この中には日中上半身直立生活も役立ちましたよ。
このときに股関節・膝関節・足首関節等すべて直角程度での椅子生活がね。

ランキングに参加していますのでクリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0